舗装私道と船旅の続き

私道を舗装してもらいました。舗装したばかりなので、黒くて綺麗!
車が入らないように黄色いテープが貼られています。
バイバイ、凸凹と埃!

テープをまたぐ大翔。

再び船旅レポです。
左下の写真はArgent-double spillwayと呼ばれるもので、運河の水位が上がった場合に横に流れるArgent-double川に流す為のものです。こんな放水路が運河のあちらこちらに設けられています。
ちなみにミディ運河は17世紀後半に作られました。ユネスコの世界遺産に登録されています。
右は新しく植えられたプラタナスの木です。運河沿いに計42,000本あったプラタナスの半数以上が細菌に侵されて、枯れてしまったそうで、現在新しい木を植えるプロジェクトが進行中です。

カナダのリドー運河の水門に比べて、ミディ運河のは狭くて短いので、4艘のボートが入るとキツキツです。

途中でParazaという可愛い村に立ち寄りました。

目当てはワイナリー。元はミディ運河の建設にあたったBonrepos男爵、Pierre Paul Riquetという人の城だったそうです。

試飲をして、ボートでの夕食用にワインを仕入れて帰りました。