姫、ハッピーバースデー!

12月7日は姫の誕生日でした。
1日行方不明になったり、アジリティーの練習中に他の犬に噛みつきに行ったり、かなりの問題児でしたが、晩年は穏やかで優しい子になってくれました。何よりも大輔が大好きでした。
ふたりがくっついている写真を見ると、今でも泣けてきてしまいます。

可愛い姫ちゃん、大ちゃんと空の上で楽しく暮らしているよね?
いつかまたきっと会えるよね。

我が家の3番目、一人っ子で甘やかされ状態の大翔は3年ぶりにワクチンでした。
日本では毎年のようですが、カナダではワクチンは3年ごとで良いのです。
夫が連れて行ってくれました。
診察室でギャン泣きしていたそうです。体重は12.8kg。前回に病院に行ったのは3月でしたが、その時よりも400g増えていました。まあ、これぐらいの増加は許容範囲かなーと。

歯に歯石がたくさんついているとかで、除去を勧められました。
全身麻酔なのと、お医者さんが上手なのかがわからないので、ちょっと躊躇っています。
評判を調べてから、するなら春頃かなーと思っています。

寒い、寒い!

一面銀世界のケローナ、寒いのです。
今朝の散歩時、−12℃でした。カナダにしては温暖な気候のはずなのに、なんてこと!
そんな中でも平気で外にいるのは大翔です。
あ、首輪は日本で購入したおニューなのです。
水色がよく似合っているでしょう?

新雪につけた私と大翔の足跡。
なんだか嬉しかったりして。

散歩の途中で、景色を見たり、雪と戯れたり、、、
「寒いんですけどー」と言ってみても、当然ながら無視されます(笑)

下のは大翔に完全無視された雪柴です。

しばらく寒さが続くそうです。
異常気象って嫌だー!!

結婚記念日とハイキング

9月26日は結婚記念日でした。
記念に、15年ぶりぐらいにバイクの後ろに乗せてもらって、ランチに行きました。
夫の今のバイクはイタリア製でカッコ良いのですが、後ろに乗るにはそれほど乗り心地は良くありません。
それでも、久しぶりのバイクは爽快でした。
下のワイナリーでランチしました。ロブスターのピザが有名なのです。美味でした〜♪

次の日も、次の日の記念(!)にお気に入りのオールド・バインというレストランへ。
ケローナのレストランの中ではここが一番好きです。去年の記念日もここでした。
下のは私の前菜のテリーヌとフォアグラ。ポップコーンにはトリュフの味が付いていました。

9月末には女性グループ、プラス大翔でハイキングに行きました。
大翔くん、ものすごく良い子でした。
先に行くのが好きですが、細い道で、前に歩いている人がいる場合は、無理に先に行こうとしません。
休憩中はちゃんとお座りして待っていてくれます。
途中で会ったわんこたちにも友好的、紳士的にご挨拶。
常々、大翔は最高〜!と思っているのですが、やっぱり最高〜!

今日4回目のコロナ予防注射をしました。
オミクロンにも有効なモデルナ社製のもの。
前回3回とも翌日に発熱したので、今回もその予定です(泣)
すでに腕が痛いです。

秋です

庭の楓がすっかり色づきました。秋です。
朝の散歩時の気温も10度前後になりました。
でも、まだ日の光は暖かくて、良い気候です。

散歩の途中で小枝を拾った大翔、気に入ったようで、咥えて家まで持ち帰りました。

庭の芝生の上で、ゆっくりと賞味。
取ろうとすると、枝を前足で押さえて、唸ってくれます。
ボールとか石とか、色々な物を取り合いっこします。大翔と私が好きなゲームです。
唸られて嬉しいのは私です(笑)

夫が庭に設置したホットタブの周りにデッキを作ってくれました。
ポーチから直接入れて、便利、便利です。

収穫の秋です

旅行後、コロナに罹って、しばらく庭仕事をお休みしていたら、庭の野菜が一斉に収穫時期を迎えていました。
冷蔵庫にきゅうりがゴロゴロ。トマトも大量に赤くなってくれています。

初の試みのジャガイモも豊作でした。
下のはひと畝からの収穫。4畝あります。
ワインセラーで保存しようと思っているのですが、どれぐらいの期間で食べ切らないといけないのでしょう?
ジャガイモが怖くなりそうです(笑)

庭仕事をしていると、大翔が近くに来てくれます。
ジャガイモを掘り返した後は土が柔らかくなっているので、ご機嫌で穴掘りしていました。

そう言えば、コロナで寝込んでいた時も、大翔は近くにいてくれました。
うつらないかとヒヤヒヤしながらも嬉しかったのでした。
優しい子なのです。

最近は客室のベッドを発見してしまい、自分用にしています。
大輔と姫もパリで客室ベッドに寝ていたなーと懐かしく思い出してしまうのでした。

3歳児と4歳児

トロントに住んでいる夫の甥っ子が息子を連れてバンクーバーの義姉宅へ来るというので、会いに行ってきました。
甥っ子の息子ちゃん、もうすぐ3歳です。
わんこって3歳児ぐらいの知能があるそうなので、このふたり、良いコンビなのでは?

と思っていたのですが、人間の3歳児は片時もじっとしていないし、しょっちゅう何かを叫んでいます。
大翔のことは気に入っていて、後をついて回ったりしてくれたのですが、落ち着いた4歳柴にとっては少々迷惑だったようです。

微妙な距離を置くふたり。
それでも、大翔は吠えたり、噛みつこうとしたりするようなことはなく、息子ちゃんも乱暴なことはしないので、上のような感じで落ち着いていました。

私のバンクーバーでの楽しみは日本人経営の美容室に行くこと、日本食料品店で食材を買い込むこと、そして、日本料理のレストランに行くこと。

担当してくれた日本人美容師さんに教えてもらったレストランでランチ。
少しづつ色々な料理が楽しめて、大満足でした。
ちなみにレストランはこちら、
Eat Bar & Patio Haraheri,, 888 Nelson St m101

家に帰ってきてホッとしている大翔、野菜畑の木陰で寛いでいます。

ハッピーバースデー!

8月2日に4歳になりました。

手作りケーキはほとんど卵の土台に水切りヨーグルト、上にひき肉。
火花が出る蝋燭は去年不評だったので、今年は大人しく普通の蝋燭です。
ディナーはビーフにブロッコリーと人参に、いつものフード。

美味しいーって顔をして食べてくれました。

もちろん一番先に食べたのはビーフなのですが、野菜といつものフードの選択では、野菜が勝利したのが意外でした。本物の味がわかる良い男?

我が家の癒し、大翔くん、これからもずっと元気で幸せでいて欲しいです。

最近プリンターの音が怖くて、私がパソの前にいるのを嫌がります。
プリンターは他の部屋に移したのですが、それでもダメ。
ブログの更新が遅れているのはその為です。苦情は大翔にお寄せください(笑)

ズッキーニと友達の関係

この時期にズッキーニを買う人達は、友達がいない人達だというジョークがあります。
あまりにたくさん採れすぎるので友達や近所の人同士で贈り合う(押し付け合う?)のがお決まり。
我が家は夫がズッキーニ嫌いの上、去年はあまりにも採れすぎて悲鳴を上げていたので、今年は作らないことにしました。
で、ご近所さんから立派なズッキーニをいただきました。
右から2番目のが私の前腕部ぐらいの大きさ。

2本は夕食にご招待した友人宅へ行きました。
あと1本も今日夕食に招待されている友人宅へ行く予定です。2本だけ我が家で消費!

暑いのでドッグパークも朝7時台がパーティ時間です。

大翔はそれほど他の犬と遊ぶのに興味がなく、あっちこっちにシーをかけ廻り、少し追いかけっこすると、帰りたがります。
それよりも猫のいる近所の葡萄園や農場にお邪魔する方がお好み。
散歩で大翔の好きなご近所さん宅の前を過ぎ去ろうとすると、リードを噛んで抗議してくれます。

困った甘やかされーです。

実りの夏

大翔と一緒に近所の果樹園へチェリーを採りに行きました。
雨が多かったので生育が遅れていましたが、例年通り、甘いチェリーが豊作です。
大翔はチェリーには何の関心もなく、遠くをチョロチョロしているマーモットを狩りたくてうずうずしています。

我が家の庭ではラズベリーが食べ頃です。
ご近所さんから株分けしてもらったラズベリー、3年目の今年になって、やっと実をたくさん付けてくれるようになりました。

初めての試みのジャガイモも収穫し始めました。
その日に食べるだけ庭から掘ってこようかなーと。
グリーンピースもどんどん大きくなってきています。

間引いた小さな人参を大翔に進呈。

野菜はそれほど好きではないのですが、人参と赤や黄色のピーマンは食べてくれます。
葉っぱは残していました。やっぱり無理かー。

大翔の体重記録

3月25日にダニとノミ避けの薬をもらいに病院に行った時に測った大翔の体重、12.4kgでした。
今日久しぶりに家の体重計で測ってみました。12.35kgでした。大量の抜け毛の分が50g?
冬に比べて随分とほっそりして見えます。
自分で調節していた大輔と違って、出したフードは全部食べてくれるので、体重管理は私の責任です。
どれくらいが適正体重なのかと、悩みながら、つい、おやつもあげてしまいます。

庭のバラが花盛りです。

昨日と今日、カナダ空軍のスノーバードによる空中ショーがありました。
家から見ていたので、煙を出して出していないと何処にいるのかわかりません(右下の写真)。
これだけだと何の写真かわからないので、無料ダウンロードサイトから拝借したのが、左の写真です。