満開です

残念ながら桜ではありませんが、庭で杏の花が満開です。
今までちらほらしか花が咲かず、去年などは花芽が出る時期に霜が降りたので、全く咲きませんでした。
近所の農家、荻さんから小さな木をもらってきて植えてから、5年ぐらいになるのかも。
初めてこんなにたくさん花をつけてくれました。
毎年秋に木を剪定すべきなのかどうか悩むのですが、去年は全く何もせずに放ってありました。
果たしてそれが良かったのか?
ともあれ、今年のアプリコットの収穫、期待が持てます。

せっかくなので、木を背景に大翔の写真も撮ってみました。

こちらは芝刈り後の芝生でくつろぐ大翔です。
綺麗になった芝生の居心地が良いようです。

健診でした

1年に1回の健診の日でした。
ギャン泣きしてきたのはこの子です。

去年の健診では、大翔が抵抗するせいで、ちゃんと診てもらえませんでした。
今年は女性のお医者さんだったので、去年とは違う男性のお医者さんをリクエスト。
去年のお医者さんはその少し前に麻酔を使った歯の検診をしてくれた人だったので、それを覚えていたのかもしれません。
去年同様、ギャン泣きするわ、押さえているダンナの身体によじ登ろうとするわで、大騒ぎでしたが、心音と目の動きと脚の様子をチェックしてもらえました。
大翔の後ろ足、散歩をしている時に見ていると、ブルブル震えることがあるのです。
大輔が歳をとってからは、そういうことがありましたが、大翔の場合はここ数年ずっとです。まだ6歳なのに。
去年のほとんど診察ができなかったお医者さんにオメガ3オイルを勧められて、試してみましたが、変化なし。
今度は炎症止めを1週間試してみて、効果がなければ、散歩で興奮しているせいかも?ということになりました。
股関節に問題があるのかも、と心配です。

特に歩き方に問題はありません。
只今、抜け毛最盛期の大翔くん、ずっと元気でいて欲しいです。
上のような地面に寝転がるのが好きなので、色々なものを身体にくっつけて帰ってきます。
元気なら、それでも良いかーと。

新しい友達

オタワに住んでいる時のお向かいさん、私達がケローナに移住してから何回か遊びにきていました。
その結果、ケローナが気に入って引っ越してきたのが5年前です。

オタワに引っ越してきた時に最初に飼ったのがロトワイラーのカール君で、大輔の親友でした。
お向かいさん達はカール君以来、ほとんど途切れることなく犬を飼い続けているのですが、大型の保護犬ばかりだった為か、どの子も7歳ぐらいで虹の端を渡ってしまいました。先代犬が先月に亡くなって、ほとんどすぐに次の子を施設から引き取ってきました。
昨日、初めて大翔と顔合わせしました。

新しい子の名前は「ブルー」で、4歳ぐらいだそうです。

ラブラドールの血が入っているようで、人懐っこくて優しい子です。
大翔とも問題なく仲良くなりました。
ふたりして庭中を走り回っていました。

すっかり疲れたらしく、大翔くん、この後は爆睡でした。

バンクーバーへ

3泊4日でバンクーバーへ大翔と一緒に遊びに行ってきました。

スタンレーパークの近くのホテルに泊まりました。
海辺の長い遊歩道が公園まで続いていて、散歩に便利です。

高いところを歩きたがる大翔。砂浜の部分はわんこの立ち入りが禁止なのですが、興味津々で、飛び降りそうでヒヤヒヤしました。

可愛い柴の女の子にも会えました。4歳だそうです。
挨拶して、少し遊びました。相性が良いようでした。近所にいたら、遊び友達になれたのに。

バンクーバーでの楽しみは日本人経営の美容院に行くこと、日本食料品に行って、日本食材を買いだめすること、そして美味しいレストランに行くことです。
下のは和食のお店の1日8食限定ランチ。少しづつですが、これだけ食べるとお腹がいっぱいになります。
少しづつ色々なものを食べられるのが嬉しいのです。

今回は和食の他に美味しいインド料理のレストランとマレーシア料理のレストランも見つけて、食事の面では大成功でした。

ちょうどバンクシーの展覧会があったので、行ってみました。

それほど期待していなかったのですが、かなり充実した展示で、楽しめました。
この日は1日3回の大翔との散歩に加え、ランチのレストランまで歩き、展覧会場まで歩き、展覧会で歩き、夜もレストランまで歩きました。歩いた歩数、2万歩を越して、へとへとでした。

寒いこと

お雛様を出して、春だ〜と浮かれていたら、一晩でこれでした。

久しぶりの雪が嬉しかった大翔に朝の散歩で2時間も付き合わされてしまいました。
新雪の中をどんどん歩いていくのが楽しかったらしいです。
寒いと言えば、肌寒いのがコレ。

州政府経営の酒屋です。
トランプがカナダからの輸入品に25%の関税をかけたことに対する報復処置のひとつとして、アメリカ製のアルコール類の販売を停止しています。一連の報復処置に対して、今度はアメリカがカナダからの鉄鋼製品とアルミへ25%の追加関税をかけると言うと、カナダもアメリカからの輸入品298億ドルに対して25%の関税をかけることに。その後にトランプが追加関税を撤回したりして、一体、何がしたいのか意味不明な状態。

消費者がアメリカ製のアルコール類を買わなくなっても、それほど大勢に影響はないのでしょうけれど、気持ちの問題ということで。アメリカの会社でもカナダにあって、カナダ人を雇用しているところもあり、カナダとアメリカを行ったり来たりして製品が作られていることもあり、一概に何がカナダ製品なのか言えない場合が多いのですが、心情としてカナダ製品、応援しています。

春です

寒さが厳しかったのに、あっという間に春の兆しです。
日中の気温が10℃前後になりました。
例年だと今頃はもっと寒いのです。これも地球温暖化のせいでしょうか。
カナダで初めて3月3日に雛人形を飾りました。
これまでは1ヶ月ずれて飾っていました。去年は飾らなかったので、久しぶりです。

お雛様達、ご無沙汰していました。お顔が見れて嬉しいです❤️

春のお祝いということで、中国出身の友人宅で、春餅ランチをいただきました。
本来は立春の頃に食べるものだそうです。
小麦粉を熱湯で練って、丸く伸ばし、そこに油を塗って2枚重ねてもっと薄く伸ばして焼きます。
それで炒めた野菜、肉、春雨などを中に入れて巻いて食べます。

美味しいものといえば、先週、Peak Cellersというワイナリーでワインメイカーのディナーというのに行ってきました。4コースのディナーで、それぞれのコースでワインを合わせるという趣向です。

ワインメイカーがそれぞれのワインについて、シェフがそれぞれの料理について説明してくれました。
楽しいディナーでした。

暖かくなってきたので、大翔も外で過ごすことが多くなってきました。
なのに、なぜか自分のベッドでくつろぐ写真を載せてしまいます。
ベッドに縁に顎を乗せているところが可愛いのです♪

大翔の前足

前足を顔の横にくっつけてお昼寝中の大翔です。
こんな風にしているだけで超可愛いって、なんでしょー(笑)

こちらは前足をクッションにしているところ。
前足って使える足なのです。

大輔と姫にはグリニーズをあげていました。大抵は爪切りの後のご褒美として。
ですが、ふたりの歯の状態の反省も踏まえて、大翔は毎日歯磨きをしています。
なので、グリニーズのようなおやつはあげていなかったのですが、たまには良いかなーと、久しぶりにグリニーズのような適度に硬くて歯に良いとうたっているおやつを買ってきました。
これで2個目で、今回はやはり爪切り後のご褒美です。

1個目で要領がわかったらしく、2個目はあっという間に食べられてしまいました。
両前足で持って食べているところを写真に撮りたかったのに、気がついたらこんなでした。

寒いですが

寒いのに以前にも行ったことのあるドームレストランに行ってしまいました。
外の気温はマイナス10℃ぐらい。ドームの中は天井とテーブルの下にヒーターがあります。
一緒に食事に行った友人達共々、コートやジャケットを着たまま食事しました。
その中のひとり曰く、寒いとイグルー感があっていい感じ。。。かも?

道路の凍結を防ぐために塩を入れた砂を大量に撒いてくれます。
凍結した道路を運転するのは恐怖なので、それは良いのですが、車があっという間に砂まみれになります。
これ、3日前に洗車したばかり。。。うっく。

こちらは寒い中でも雪がない場所を選んでくつろぎ中の我が家の王子様。
冬仕様でむくむくです。
柔らかいモフモフな手触りを楽しんでます〜♪

寒波です

1月中ずっと比較的暖かかったので、今年は暖冬か〜と期待していたのですが、甘かったのでした。
今朝の散歩時の気温、-15℃でした。
寒いので積もった雪が氷の結晶になってキラキラとしています。
綺麗ですが、寒いぞー!

寒くても雪の上で遊ぶ大翔くん。
テニスボールが雪に埋もれてしまうのですが、それを掘り出すのがまた楽しいらしいです。

寒々した画像だと寒くなるので、庭の焚き火を。
消防署が焚き火をして良い日とダメな日を指定します。
風の強さとか気温とか天気とかを勘案して決めるようです。

焼き芋したかったかも。
さつまいもは日本のように甘い種類がないので、普通のジャガイモでも良いかもーと焚き火を見ながら考えたのでした。

この時期の色々

友人の中に毎年この時期、シークエンスというゲーム戦を開催しているカップルがいます。
一晩8組が対戦して、それが4晩開催されて、勝ち抜いた組が決勝戦へ。
主催のカップルは場所として自宅を提供してくれるだけでなく、飲み物やおつまみを用意してくれて、しかも、ゲームには参加せずに、参加者の世話をしてくれるという至れり尽くせりの会です。
私達が参加するのはこれで3年目です。

初日に参加しました。
二組と対戦して、最終戦にも勝ってしまいました。
後日、決勝戦に臨む予定です。ほぼ運次第のゲームです。この日はついていたようです。

冬の間は観光客が少なくなるせいかと思いますが、この時期には”taste around (去年まではdine aroundだったのに、なぜか今年から改称)”というテーマの元に色々なレストランが特別メニューを出してくれます。
昨日は夫の従姉妹宅の近くにあるレストランに従姉妹夫妻と一緒に行ってきました。
ゴルフ場のレストラン。ゴルフ場は閉まっていますが、レストランは営業しています。
アペタイザー、メイン、デザートで35ドルはお得〜。

時々、大翔と一緒にドッグランに行きます。
柴なので、それほど他の犬と遊ばないのですが、この日は2歳のゴールデンリトリバーの女の子が気に入ったようで、一緒に走り回って遊んでいました。
写真のタイミングが悪くて、他の犬とも戯れていたのに、すっかり誰もいなくなってからの撮影で、これでは何を撮ったのか分かりませんが、そういうことなのでした。