視界良好!

長年メガネとコンタクトレンズ使用者でした。
先月と先週に白内障の手術をして、晴れてメガネにもコンタクトレンズにもさよならしました。
朝、コンタクトレンズを入れずにいられるのに慣れません。歯を磨いて、顔を洗って、基礎化粧品をつける前に、何かもう一つやることがあったのでは?と思ったりしています。
初めは右目で、1ヶ月ほどおいて左目の手術でした。
どうやら右目の時の麻酔の方が強かったらしく(違う麻酔科医でした)、覚えているのはぼんやりと手術台の光が見えたことだけ。左目の時は最初から最後まで意識があって、ちょっとビビりました(笑)
手術にかかった時間はほんの10分ぐらいで、その前の準備時間とか回復時間のほうが長かったです。
医学の発達ってすごいですねー。

下のは目の手術とは何の関係もない大翔くんです。
朝の散歩前、私がコートを着て、ブーツを履いて、、、とやっているのを待っているところ。

まだかな〜っていう声が聞こえてきそうです。

今年の抱負?

去年の抱負はバゲットを上手に作れるようになることでした。
今年のは家に長い間燻っている食品を全部食べること。
例えば、乾物。ひじきとか小魚とか。
冷凍庫にあるスープ用の骨とか。

大豆を水煮にして、ひじきと炊いてみたり、スープ用の骨でストックを取ったり、寒天を使ってみたり(これは旦那に不評でした。。。)。せっせと普段は作らない料理をしてみています。
いつもらったのか忘れたスコーンミックスの袋を開けてみたら、虫が湧いていて、うわぁ〜っとなりました。2、3匹だけで、もう死んでいましたけれど、気持ち悪いこと夥しい!
家中の食品を整理するまで、頑張らねばです。


大翔くんは食品整理とは何の関係もありません。
ハンサムーでしょ!

雪柴作り

雪だるまならぬ雪柴を作りました。
雪に適度に湿り気がないと作れません。この日は雪の湿りぐらいがちょうどよかったのでした。

モデルはこちら。

見えにくいですが、ちゃんと尻尾もついてます。

作り終わって満足して家の中に入って1分後。

うっく。。。

犯人はもちろんこの子です。
私が作っているときは離れた所にいたのに。

動画はこちら。大翔が楽しければいいかなぁ、と一瞬で壊れた雪柴はそのまま放置でした。

冬の遊び

大翔くん、寒いの大好きっ子です。
最近、長く散歩に行きたがるので、少々迷惑。
帰り道はものすごく歩みが遅くなります。
昨日は途中で、私の手袋を奪ってくれました。

歩いている途中で、期待満々の目つきで見上げてくれるのです。
これって「あそぼー」の合図。
で、よせば良いのに、手袋を脱いで、大翔の目の前でぶらぶらさせる私。。。
飛びついて奪い取って、取り返そうとすると唸ってくれます。きゃーかわいい❤️

気温が0℃ぐらいなので、こんなことをしていると手が冷たいのです。
可愛い大翔と遊べるなら、寒さもなんのその!ハクション!

明けましておめでとうございます

元旦は5年ぶりに湖での寒中水泳ならぬ、ポーラベアディップ(日本語で白熊浸かり?)に参加しました。
気温は2℃ぐらいでした。
5年前同様、3カップルで参加したのですが。奥様二人は見学兼カメラマンでした。
男性3人は水に飛び込む気満々でしたが、私の予定は水着が濡れないところまで行って引き返してくること。
寒いですから、ホント。

結局、周りで走っている人々の水飛沫がかかるので、全く濡れないということにはなりませんでした。
参加費はチャリティーになるので、参加することに意義があるのです。

皆様、良い新年をお迎えのことと思います。
今年もよろしくお願い致します。