3回目のクラス

パピークラス3回目でした。
今日は”leave it”と伏せの練習。
“leave it(放って置け)” というのは床に落ちているものを口に入れないようにするのが主な目的です。何か危ないものを食べてしまうのを防ぐ為です。
大輔や姫の時には食べ物だけでなく、例えば、手袋とか、口に咥えて欲しくないもの全般に使っていました。
まず初めにおやつを手の中に入れ、それを匂いを嗅いだりせずに、大人しく見れるように練習します。ちゃんと待てたら、ご褒美。

家でも練習していたので、上手に待てます。エライー♪

伏せはまだしたことがありませんでした。
教室の真ん中で先生と一緒に練習のお手本のモデルになりました。

「柴犬はどうかな~。たくさんの犬に囲まれた環境では伏せをしてくれない子もいるからな~」と言われながらも頑張りました。
まだ伏せの概念は分かっていません。 おやつに釣られているだけです。
大輔と姫は意外に簡単に覚えた記憶があるのですが、どうしてそれを教えたのかは忘れてしまいました。
大翔も私達も初心者同士のようなもの。
少しづつ練習しようねー。

姫の誕生日

今日は姫の17歳の誕生日でした。

姫ちゃん、弟ができたよ。
元気いっぱいで、走るのも大好き。きっと仲良しになれたよ。
大ちゃんと一緒に見守ってね。

大輔のことも、姫のことも、毎日思い出しています。
それと同時に、またわんこと一緒にいられることの嬉しさを毎日感じています。
大翔は大輔と姫への思いも背負ってくれているのかな。

母からリクエストがあったので、我が家のクリスマスライトの画像を載せます。
やっと完成しつつある玄関前の門のあたりは赤いライト。

ガレージと作業場は白いライトです。

下は今まで作った中で、最高に凝ったスコーンです。
干しイチジク、アプリコット、ニンジンのすりおろし、マイヤーレモンの皮のすりおろし、本物のバニラ、バニラで香りを付けた砂糖、カルダモンが入っています。
作る時は大変でしたが、美味しいです!
苦労した甲斐があったので載せてしまいます。

困るのは、美味しすぎていくつでも食べたくなること。
ひとつで我慢ー!

慣れてー!

わんこの場合、男の子のほうが甘えん坊だと思います。
大輔と姫の場合も、大輔のほうがずっと甘えん坊でした。
普段はクールな子が飼い主にだけは甘えるのが極上の喜びでした。
新しい子を迎えようと思った時、男の子にしようと思った理由のひとつでした。

さて、大翔は甘えん坊でしょうか?

予想通りと言うか、期待通りと言うか、甘々々~えん坊です。
その為か、クレートトレーニング、難航しています。
慣れてもらう為に毎日30分から1時間ぐらいの間クレートに入れているのですが、出掛ける用事がある時はそれ以上になります。

2時間ほど買い物に出かけ、帰ってきたら。。。

クッションに八つ当たりして、中身を出してしまっていました。
このクッション、大輔と姫が子犬の時から使っていたものなのですが、傷ひとつついていませんでした。
それが見事に4分の1ほどビリビリ、バラバラに。
こらぁ!責任者出てこい!

出てきました。
反省は、、、していないようです。

食いちぎったスポンジのかけらでまた遊ぼうとしている悪い奴。
そのうち慣れてくれることと思い、気長に練習するしかありませんかね。
下のはクレートの中で抗議の声を上げている悪い奴です。音量注意です。

ボールボーイ

体重が6.95kgになりました。引き取ってきた11月3日の時点では5.2kgでした。
あまり早く大きくなって欲しくないなー。
しばらく子犬のままでいてくれないかなー。

大輔が3ヶ月17日で6.4kgでした。大翔は3ヶ月14日で5.7kg。
大輔に比べてすこし成長がゆっくりのようですが、それでも確実に大きくなっていっているようです。
体つきや足ががっしりしているので、大きな子になるかもと思っています。

外用にボールを買いました。
あげてみると、大変気に入ったようでした。

ですが、ボールを放しません。
咥えたまま逃げ回ります。

普通は投げてもらったボールを取りに行って遊ぶのでは?
何か間違ってませんか、大翔くん。

本犬が楽しいなら、それでよいのかも?

走り回る動画です。

何か?

バスルームの戸を閉めてしまうと、ワガママ大翔が「開けれー」とクンクン言うか、扉を引っ掻きます。
それを防ぐために、少しだけ戸を開けておきます。
すると、

何か言いたげですね。
早く出てよって?

大翔と一緒に見た今日の夕焼けです。

夕方のうんをしてもらう為に1時間ぐらい歩き回りました。
今日の気温-1℃でした。

前歯が

歯磨きに慣れさせるために、毎晩寝る前に歯磨きしています、、、というか歯ブラシを口の中に突っ込んでいます。
食いしん坊なので、歯ブラシにわんこ用の歯磨き粉をつけてあげると、大喜びでパクッといってくれます。
歯磨き粉に気を取られている間に、歯も多少はゴシゴシ。

昨晩の歯磨きの時に、あら?
上の前歯がなくなっていました。

日中に何だか口をもぐもぐしているな~と思っていたのです。
どうやら食べてしまった模様。
前歯は本当に小さいので、回収するのは無理だとは思っていましたけれど、残念です。

歯の話題だったので、反対側の可愛いおちりも載せちゃいます。

むくむく、ふわふわ~♪

怖いもの

珍しく尻尾が下がってしまっています。
大翔くん、どうしたのでしょう?

我が家は掃除機ではなくて、セントラルバキュームです。
壁に吸引口があって、それに長いホースを差し込んで使います。
音は普通の掃除機と同じくらいだと思うのですが、大翔はそれが怖いのです。

ダイニングのカウンターの下に避難。
こういうのにも慣れて下さいな。

柴の集まり

大変お疲れーの大翔くんです。
どうしたのでしょう?

朝の9時にパピークラスの2回目。
今回は主に、人に会った時に嬉しくて飛びつかないようにすることと、リードを引っ張らないように歩く練習でした。

大翔は周りの色々な事に気を取られていて、練習としてはまあまあ。
犬のトレーニングと言うよりも、飼い主が学習することが大切で、大翔は付き添いのようなものです。
上の写真はクラスの最後のほうで、わんこ達は少々お疲れです。

家に戻って、お昼を食べて、そして会いに行ったのが、

地元の柴達~!

近所のドッグランで、全部で7頭ぐらいに会えました。
みんな良い子達で、パピーに対しても優しくしてくれました。
フリーにするのはまだ心配なので、大翔はリード付きです。

大翔的には、同じようなサイズのこの子がいちばん気に入ったようでしたけれど。

パピーではなくて1才なのだそうですが、たくさん一緒に走ってくれました。
次回の集まりには大人の柴わんこに混じって遊べるかな?

坂道で

我が家は丘の中腹にあるので、周りは坂です。
姫との散歩はおばさん同士でゆるゆるとだったのですが、子犬のエネルギーは底なしです。
上り坂も駆け上がります。

しかも足場の悪いところが特に好き。
かなりの急斜面もへっちゃら。
まだ生まれて4か月も経っていないというのに。
このバランス感覚の良さとスタミナ。

人間の赤ちゃんじゃぁ立つのだって無理ですよね。
わんこってすごい!
これからもっと運動神経が発達していくのでしょうか?
ついて行くのが大変だわ。

隠れます

追いかけられて庭中を駆け回るのが大好きです。
でも、最近は隠れることも学びました。

ベンチの陰に隠れて、下からこっそり見ています。
ちょっとわくわく、ドキドキの顔が可愛い~♪

藪は葉が落ちてしまったので、スケスケで丸見えですが、本犬的には隠れているつもりです。

子犬なので、せっかくの隠れ家を破壊してしまうのはご愛敬。

今日は曇りで5℃。これぐらいの気温は、柴犬にとっては寒くも何ともありません。
来週は最高気温が氷点下になりそうです。
まだお腹に毛が生えてきていないので、氷点下はきついのではと心配しています。