大輔の誕生日でした。2000年生まれなので、今年で25歳。亡くなってから10年以上になります。
そんなに年月が経ってしまった気がしません。
大ちゃん、お誕生日おめでとう。
生まれてきてくれて、本当にありがとう。
ずっとずっと愛しているからね。
12月7日は姫の誕生日でした。
1日行方不明になったり、アジリティーの練習中に他の犬に噛みつきに行ったり、かなりの問題児でしたが、晩年は穏やかで優しい子になってくれました。何よりも大輔が大好きでした。
ふたりがくっついている写真を見ると、今でも泣けてきてしまいます。
可愛い姫ちゃん、大ちゃんと空の上で楽しく暮らしているよね?
いつかまたきっと会えるよね。
我が家の3番目、一人っ子で甘やかされ状態の大翔は3年ぶりにワクチンでした。
日本では毎年のようですが、カナダではワクチンは3年ごとで良いのです。
夫が連れて行ってくれました。
診察室でギャン泣きしていたそうです。体重は12.8kg。前回に病院に行ったのは3月でしたが、その時よりも400g増えていました。まあ、これぐらいの増加は許容範囲かなーと。
歯に歯石がたくさんついているとかで、除去を勧められました。
全身麻酔なのと、お医者さんが上手なのかがわからないので、ちょっと躊躇っています。
評判を調べてから、するなら春頃かなーと思っています。
昨日、11月10日は大翔の「我が家に到着記念日」でした。
ブリーダーのコロスケさん宅から車で駅まで送ってもらい、それから地下鉄、新幹線、電車で実家まで。
数日間の滞在後、電車、スカイライナーで成田へ。
検疫を経て、今度は長時間のフライトを耐えてバンクーバーへ。
飛行場から車で義姉宅に到着。
次の日は5時間の車移動で、やっと我が家に着きました。
その間ずっと、とても良い子にしていてくれました。
うちの子になってくれて、ありがとう!!
ブリーダーのコロスケさんとお母さんのいちょこちゃん、お父さんのAくんにも感謝です。
そして、大翔の引き取りは実家の母の協力なしではできませんでした。お世話になりました!
色々な人々の協力によって家族になった大翔くん、かなり甘やかされながら、元気に過ごしています。
毎晩、歯を磨いています。あ、大翔が自分でやっているのではなくて、私がです。
上の写真はただ遊んでいるところ。
私道の飾りとして置いてあったおもちゃのりんごが風に飛ばされて道端に転がっていたのをすかさずゲット。
庭の芝生で齧り始めてしまいました。
発泡スチロールでできているので、噛んで細かくなったのを食べてしまったら大変です。
取ろうとしている私との攻防。唸り声がでます。
唸り声が怖そうですが、遊んでいるだけです。
この後、おやつと交換で渡してくれました。
翌日の今日、11月11日は大輔の21歳の誕生日です。
大ちゃん、生まれてきてありがとう。
うちの子になってくれてありがとう。
たくさんの素敵な思い出をありがとう。
逝ってしまってから7年になりますが、今でも思い出さない日はありません。
最近夫が新しいパソを買い、データを古いパソから移すついでに写真を整理した時に見つけた可愛い画像です。
大ちゃん、姫ちゃん、会いたいよ。
姫の誕生日でした。生きていれば19歳。
生後6か月の時に、ゴールデンレトリバーの成犬を追いかけまわし、犬の保育園では獰猛だと言われていたピットブルが姫が怖くて縁の下に隠れたり、アジリティーの練習で他の参加わんこに襲い掛かり、かばったインストラクターのズボンに穴をあけたり。。。数々の勇猛なエピソードを作ってくれました。

上の写真は2011年のものです。
このころから性格が丸くなり、他のわんこを襲うようなこともなくなりました。晩年には家を訪ねてきた人が、姫が家の中に居るのに気が付かないぐらいの大人しさでした。
姫ちゃん、お誕生日おめでとう。ずっとずっと大好きだよ。
大翔の尻尾、2年前は真ん中から先にかけて黒い毛が生えていました。
先っぽは墨汁に付けた筆のようで可愛い~♪とウチウチで評判(笑)でした。

↓は最近の尻尾です。
真ん中あたりはまだ黒いのですが、先の墨汁がなくなってきました。

このくるりん尻尾、ほどけることがありません。
下がる時は巻けたまま下がります。
大輔の尻尾はリラックスしている時は完全にほどけていました。

姫のは先のところだけ常にくるりん。

同じ柴なのに、3頭とも違うって不思議。
でも、それぞれ個性があって、嬉しい気がします。
大輔の誕生日です。生きていれば20歳!
下の写真はうちの子になって2日目の大輔です。
ものすごく可愛くて、可愛くて、私達ふたりともメロメロでした。

大ちゃん、生まれてきてくれてありがとう。
いつまでも愛しているからね。
今年はなかなか気温が上がらなかったので、庭の野菜の生育が心配でした。
ところが、7月半ばぐらいから急に暑くなり、野菜達も急成長。
プランターのトマトはジャングル状態です。

このトマト、種から育てました。その種がやってきたのはここ。

ロワール地方のお城ホテル、Chateau de la Bourdaisiereです。
2009年5月に滞在しました。
ここは700種類ものトマトのコレクションでも有名です。
パリの住まいはアパートで、庭がないにもかかわらず、せっかくなので、記念に種を買いました。2010年にオタワに帰る予定だったので、庭に植えようと思っていたのです。

この旅行では大輔と姫も一緒でした。

レオナルド・ダビンチも訪れたという広い庭を一緒に散策中。


10年以上も前の種、たぶん芽はでないだろうと諦め半分で蒔いてみたところ、驚くことに、立派に成長してくれました。
ただ、生育が遅かったので、ほとんどのトマトが未だに緑色なのが残念!

やっと赤くなったのを収穫しました。
大翔の頭と比べて下さい。ものすごく大きいでしょ?
実がしっかりとしていて、美味しいです。
大輔&姫と行った先で手に入れた種で、大翔の居る庭で出来たトマト、ものすごく貴重品なのです!
昨日は朝から雨でした。
大輔は雨が嫌いで、雨の日の散歩では用事をすぐに済ませてくれました。
とっても楽なタイプでした。ところが姫が雨を気にしない子だったので、大輔は結局つき合わされて、雨の中をいつもと同じように散歩する羽目になっていました。嫌だっただろうな~と思います。ありがとね、大ちゃん!
大翔は姫と同じく、雨は全く気にならないタイプです。

気にならないどころか、水が流れているのを見るのが大好きです。

雨の中、遊んでいる大翔の動画はこちら。
午後には雨がほぼ止んだので、大翔に負けじと(?)遊びに行きました。
4組16人で回るはずが、雨の為に参加者は私達を含めて4人だけ。
実は、先週のゴルフも雨で流れてしまったのです。

コロナ感染防止の為、通常は8分毎のスタートが、最近は15分毎になっています。そして、下のような「必ずお互いに6フィート(約2m)離れて下さい」という看板があちこちに立っています。と言っても、この日はプレイしている人がほとんどいなかったので、全く問題ありませんでした。

今季のゴルフはこれで3回目でした。相変わらずの下手の横好きですが、コロナ騒ぎで楽しみが減っていますから、これぐらいは楽しまねばです。