バラデロ~♪

キューバのバラデロに行って来ました。

varadero

リゾートでのんりしたい私と、葉巻とラムを買い込みたいダンナの希望が一致した結果です。

白砂で遠浅のビーチはとても綺麗でした。
ところが残念なことに、それほどお天気に恵まれませんでした。
着いた日は土砂降り。
それからも太陽を見たのは少しだけ。

ですが、リゾートは飲み放題、食べ放題。
朝から夜までお腹いっぱい食べ、

lunch

心ゆくまで飲んでしまいました。

キューバは食事はあまり美味しくないという評判なのですが、泊まったリゾートにはバイキングレストランの他に、イタリアン、フレンチ、アジアン、日本料理(残念ながらベニハナ流の鉄板焼き)、キューバ料理、地中海料理などの個別のレストランがあって、楽しめました。

飲み物もシャンパンからカクテル、ブランデーまで何でもあり~♪
気に入ったのはやはり地元の美味しいラムと果物を使ったカクテルです。 今までの人生で飲んだラムのカクテルを数倍上回る量のカクテルを1週間で飲んでしまった気がします(汗)

drinks

年代物のラムはブランデーのような味がします。
今までそれほど好きではなかったのですが、すっかり見直してしまいました。
ラムの飲み比べ講座にも出席してしまう始末(笑)

rum

キューバでは新しい瓶を開けた時には、まず初めにご先祖の霊にと地面にたら~っと垂らすのが決まりなのだそうです。

ラムはサトウキビから作られます。
写真右端のが蒸留してすぐに瓶詰されたラムで、左に行くにつれてオークの樽で寝かせる時間が長くなります。カクテルに使われるのはもっぱらホワイトラムで、右端の7年物などはストレートで味わうのが◎!

以前は80%ぐらいがカナダからの観光客だったそうですが、今はヨーロッパからのお客も増えているのだとか。アメリカとの国交が回復して、アメリカ人が押し寄せる前に行っておこう~(私達もその口です)という人々がたくさんいました。

貧しい国ですが、人々が陽気で優しいのが印象的でした。

下の写真はお酒とは何の関係もなく、バナナとバナナの花です。
バナナの花のサラダはカンボジアで食べたことがあったのですが、実際に花が咲いているところを見たのは今回が初めてでした。
バイキング形式のレストランでバナナの花びらのマリネを見かけました。
実だけではなくて、花も食べられるなんて、良い植物ですねー♪

banana

姫は泊まりに来てくれていたダンナの従姉夫婦が世話をしてくれました。
ベッドの毛布は空気を入れてふわふわに、おやつはベッドまで運んでいく、などと、とても大事にしてもらっていたようです。
私達が帰ってきた時の反応は、「ふ~ん、帰ってきたんだ~」というようなものでした。
大輔は必ず耳ペタで尻尾フリフリで迎えてくれたのに。
女の子は冷たいのでしょうか、、、姫だけ?

少し回復

微熱があって、咳と鼻水が止まらず、どうもだるい、、、そんな症状がしばらく続き、そして、良くなるかと思ったら、吐き気がして食べられなくなり、とうとうダウンしていました。
ただの風邪と思っていたのですが、どうやらインフルエンザだったようです。
ようやく何とか起きられるようになりました。

トロント旅行の続きです。
甥っ子の結婚式に出席の合い間に、チャイナタウンで足マッサージに2日間続けて通ってしまいました。
痛いのですが、気持良い~。
ケローナにも支店を作って欲しいです。

そして、その後、懐かしのオタワに遊びに行きました。
空港の荷物のコンベアベルト、可愛い~♪

ottawa airport

美術館にも足を運びました。住んでいた時には数回しか行かなかったのに。

art gallery

ここにも巨大なクリスマスツリーがありました。
“bridge to modernity(近代への架け橋)”と題するモネの橋の絵の特別展示がありました。
小規模でしたが、知らずに行ったので得した気分でした。

とても気に入ったのが修道院のチャペルの内装の展示。

chapel
讃美歌の流れる中、うっとりと内装に見とれ、優雅な時間が過ごせました。

皆様、良いクリスマスをお迎えください!

旅に出てました

ダンナの甥っ子の結婚式で、トロントへ行っていました。
このふたり、大学1年の時に出会い、すでに7年一緒に暮らしています。
宗教とは関係ない結婚式をということで、ウチのダンナが牧師さんの代わりを頼まれました。職業柄、人前でのスピーチが大好きなので、適役でした。

wedding

同じぐらいの年齢のいとこ達が新郎を含めて男の子ばかり6人いるのですが、みんなウチのダンナにやってもらおうと計画しているとか(笑)
いとこのなかで初めての結婚式でした。

美味しいものを食べるのが大好きなカップルの結婚式だったので、お料理にも力が入っていました。

wedding dinner

お幸せに!

姫はわんこ施設にお泊りでした。
健気に頑張ってくれました。
しばらくはう~んと甘やかします!

bark and fly

私達が旅行している間にお誕生日を迎えてしまいました。
14才になりました。

一週間遅れでお祝いかな~。

スパに行って来ました

車で30分ぐらいのところにスパークリングヒル・リゾートというスパがあります。
内装にスワロフスキーのクリスタルがふんだんに使われているスパホテルです。
クリスタルパワーで癒し効果倍増!?
評判は聞いていたのですが、11月中は地元住民限定の割引料金があるというのを聞きつけました。
これは行くしかないでしょ~♪

部屋の一部です。
あちらこちらでクリスタルがキラキラ!
お見苦しい水着は無視してください(汗)

sparkling hill resort

姫はわんこの宿泊施設にお泊りでした。
大輔ぐるみは一緒だったので、クリスタルと記念撮影~♪

daigurumi and crystal

宿泊するとスパ施設が使い放題です。
屋外に温水プールがあり、室内には温水プール、ジャクージに何種類かのサウナとミストサウナもありました。
使った後は肌がスベスベ!

湖のほとりに建っているので景色も良いのですが、あいにくの天気でした。
いちばん安い山側の部屋にして正解!(笑)

outside view

お昼前にチェックアウトして、途中で姫を拾って帰宅しました。
お疲れの姫ちゃん。

hime

わんこOKの部屋もあるそうなので、次回は一緒に連れて行きます。

バンフ、続き

バンフの続きです。
このホテル、古いだけあってオバケが出ると言う噂もあります。
ハロウィーンにはパーティ付きの宿泊プランもあるのです。
でも、それに気が付いた時には既に満室でした。
この雰囲気の中でのハロウィーンパーティ。
さぞかし面白いでしょうねー。

hotel

2晩はホテルのレストランで夕食をとったのですが、その時の写真は全くなし。
唯一の夕食写真がこれです。

Kaitenzushi

バンフの町にあった回転寿司屋。
大陸横断鉄道の汽車がお寿司を運んできます。
寿司はまあ安いし、こんなものかというものでしたが、餃子やら春巻き、エダマメなど、居酒屋風の食べ物もまわってきたので、もっぱらそちらを食べていました。

アルバータ州は牛肉が有名で、日本からの旅行者にはステーキが好評のようです。
でも、アルバータでなくてもカナダのどこでもステーキは食べられますから。
カナダ在住者にとっては特別に食べたいものでもない気がします。

エルクやヘラジカのステーキも食べられますが、
こんなに素敵な動物を食べちゃうなんて、、、

elk

無理です!
注)この子はエルクです。

ホテルのから外に出たすぐところにいました。

レイク・ルイーズにも行ってきました。
氷河の水色が美しく、透明度が高くて、本当にきれいな湖です。
ですが、 前に来た時(15年ぐらい前)よりも、氷河が後退しているような気がしました。

Lake Louise

こちらは姫とボウ滝。
ホテルのすぐ近くにあります。
わんこ連れの宿泊客が多く、色々なわんこの匂いがするせいか、姫は毎日大喜びでお散歩してくれました。
ところが、一つだけ不幸な出来事が。

bow fall and hime

ホテルでは一々朝に何時に部屋の掃除をしたらよいのか聞きに来ました。
掃除の時に姫をひとりで部屋に置いておきたくないので、その時間に合わせて散歩に行くことにしました。
1日目はちゃんと指定した時間にしてくれたのですが、2日目は帰ってきたら、掃除がまだでした。
仕方がないので、フロントに電話して午後の散歩の時間を再び指定。

その時間に合わせて部屋に帰ると、何とすでに掃除されているではありませんか!
そして、出迎えてくれた姫がびっこを引いているではありませんか!
掃除の人が来てしまって、びっくりした姫がベッドかソファーから飛び降りて、足をくじいてしまったに違いありません。
せっかく楽しくたくさんお散歩していたのに、何てこと!

可哀想な姫は3日目は短い散歩をしただけ。
帰りの日もなるべく柔らかい土の所を選んで散歩。
それほどひどい捻挫ではなかったようで、5日で元通りになりましたが、せっかくの旅行が少し残念でした。

バンフへ

家からバンフまでは車で約6時間です。
ハイウェイ97号線を通って1号線へ。
1号線はトランスカナダハイウェイと呼ばれ、広いカナダの東西を横断してます。
バンフは国立公園の中にあります。
行く途中にはところどころにこんな橋が。

hway crossing

動物用の橋です。
携帯のズームを最大にすると画像がぶれるのが判明。(´・ω・`)

気を取り直して、先へ。
ハイウェイに並行するように鉄道が通っています。
大陸横断鉄道です。

東と西から鉄道を敷いていって、Craigellachieという町で枕木に最後の釘が打たれました。
ラスト・スパイクと呼ばれ、記念碑が建っています。

last spike

お天気も上々で、スムーズにホテルに到着。
この辺りは夏でも雪が降ったりするので、用心が必要です。

hotel

嫌がる姫とホテルのフロントロビーで記念撮影しました(笑)

lobby

姫も私達もバンフの自然を堪能したのですが、姫にはちょっと不幸な出来事も。
詳細は次回に~。

バンフに行っていました

家を建てはじめてから1周年を記念して、バンフに遊びに行ってきました。
泊まりはバンフいちばんのホテル、バンフ・スプリングス・ホテルです。

Banff Springs Hotel

昔々、スキーをしに来て泊まった時以来です。
ダンナは何かの会議で泊ったことがあります。
ふたりともものすごく久しぶり~♪

もちろん、姫も一緒です。
わんこに優しいホテルで、部屋にはフードと水のボール、そしてわんこ用クッションも用意されていました。
甘やかされわんこの姫は、人間用のソファー(持参したタオルを敷きました)と私達のベッド(持参したシーツを敷きました)で寝ていましたけれど。

hime

ホテルの中を探索中の姫。
このホテル、ものすごく広いのです。
端から端まで歩くと、良い運動になります。

大輔ぐるみも一緒です。

dai gurumi

ケローナから車で6時間ほど。
アルバータ州のバンフとは1時間の時差があります。
3泊4日の旅でした。
帰ってきた今日はダンナのいとこがサスカチュワンから遊びに来る予定なので、旅レポは次回に~。