トゥルーズ、赤煉瓦とテラコッタ瓦の建物が多い為、薔薇色の町(la Villa Rose)と呼ばれているとか。
小米花さん、すみません。なかなかミディ運河に辿り着きません。
ミディ運河でのボートの旅を一緒にする友人夫妻とここで待ち合わせをしていました。
ガロンヌ川にかかるポンヌフ、新しい橋という名前なのにトゥルーズ最古の橋だそうです。
パリのポンヌフもパリ最古ですよね。名前の意味は関係ないのでしょう。
友人夫妻と合流して、最初に行ったのはエアロスコピアです。
飛行機好きにはたまらない場所。
私はシテ・ド・レスパスと呼ばれる宇宙開発が主題の博物館の方が見たかったのですが、多数決によりこちらに。うっく。


たくさんの軍用機、民間飛行機が展示されています。
コンコルドとその内部にはちょっと興奮しました。内部は思ったよりも普通でしたけれど。
次に訪れたのは、友人夫妻の奥さんの強い希望で、Hall de la Machineという使える(?)機械の博物館です
いちばんの目的は巨大ミノタウルスに乗ってみること。
ミノタウルスから巨大蟻?蜘蛛?を見下ろしたところ。
結論から言えば、ミノタウルスに乗っていると、ミノタウルス自身が見えないので、乗らずに、動いている時に地上から見るのがおすすめです。
この他にも何の役にも立たないけれど、面白い機械がぎっしりと展示されています。
下のはリフトで上に上がりつつ、煙を発生させる機械。
観客参加で、盛り上がります。
食卓にパンを飛ばす機械。左上のウェイターがパンを飛ばしています。
こちらは奇怪な機械(あら、洒落ではありません、笑)のメリーゴーランド。
こんな変わった場所の観光も良いかなーと思わせる場所でした。
コメントへのお返事やブログの更新が遅れたのは2日続けてゴルフをしていたのと、昨日は和太鼓のコンサートに行っていた為でした。
1日目のゴルフはベンツのディーラー主催。毎年1回の開催で、参加費、お昼とディナー付き。毎年楽しみにしているのですが、今年はあと4ホール残すところで、土砂降りになり、中断しました。
4人の中で一番良かったショットを繋いでいくスクランブル形式だったのですが、私達の組はどう考えても優勝できるスコアーではなかったので、喜んで中断してしまったのでした。
昨夜は地元の和太鼓クラブと和歌山県のプロの方との和太鼓コンサートでした。
久しぶりの和太鼓の音に感激でした。