庭の野菜が次々と採れるようになってきて収穫に追われています。
きゅうりは毎日5本ぐらい採れ、ししとうも豊作です。
トマトもやっと色づいてきました。
一度に大量に採れると、冷凍しておける野菜は良いのですが、きゅうりなどはどうして良いのか悩みます。
とりあえず、毎日きゅうりサラダ。。。(笑)
夫が友人に頼んでパン用のサワー種を分けてもらいました。
頼んだ本人が作る予定なのか?と思いましたが、さにあらず。
母と妹がいる間に1度、友人にもらった食パンレシピで作りました。
が、型が小さすぎたらしく、発酵中に型から溢れて、大変なことになりました。
そこで、ネットで検索して、型に入れずに焼く方法で試してみました。
我ながら、大成功! 作るのに2日かかってしまうのですが、美味しくできるので、ハマってしまっています。
別の友人の70歳の誕生日パーティーに参加、本人には内緒で、しかも、50年代ハリウッド仮装で来てねーとのこと。私、水玉模様の赤いドレスにポニーテールで参加したのですが、すっかり写真を撮り忘れました。
下の写真は「アイラブルーシー」のルシル・ボールに扮した主役の友人です。
会場に来るまで、自分の為のパーティーだとは全く気付かなかったそうです。
コスチュームでが可愛いのです。
週末には気に入りのワイナリー、Spearheadで会員の為の樽くらべのテイスティングに参加しました。
毎年この時期は新しいワインをテイスティングをして、人気があった種類をブレンドし、「クラブコンセンサス」という特別なワインを作っていました。
ところが去年は冷害で葡萄がダメになった為、今年のワインはほとんどアメリカから輸入したブドウを使っています。「クラブコンセンサス」は作られないので、その代わりのイベントとして、同じブドウを違う樽で熟成させて、味の違いを楽しもうという企画でした。2020年に作られて、何回も使われた後の樽を使ったものと、2024年の新しい樽で、作り手の違う2種類を比べました。味の違いにびっくりでした。
最後に我が家のアイドル、大翔くんを。
相変わらず埃っぽい土の上に寝そべるのが大好きで、足先やマズルを真っ黒にして帰ってきてくれます。





6 comments
野菜が次々収穫出来て良いですね。
此方では高いですよ。
パン頑張って作りましたね、美味しそう、、、、
お誕生日の写真取り忘れ残念でしたね、見たかったです。
大翔君相変わらず砂まみれですか?
今年はきゅうりとししとうの当たり年でした。
どんどんできるので、それはそれで大変です。
パンは作るのに2日かかるのが難点ですが、それ程捏ねなくて良いので楽です。
大翔は相変わらずです〜。
足先真っ黒にして帰ってきてくれます。
お野菜が豊作ですね~。
キュウリは毎日収穫ですか~。私はマーケットで地キュウリを大量に買ったときはキュウリのQちゃんを作りますが、毎日新しいのが来ると、それも難しいですね。
ワインって樽が違うとそんなに味が違うのですか。
といっても、私には味の違いが分からないかも・・・(;^_^A
パン用のサワー種、一度お教室で使ったことがあるかな。。。家で復習した事はないですけど。
美味しそうです~~~。
パーティのシオンさんのお姿、写真見せて頂きたかった~。
真っ黒の大翔くん、可愛いっ!
我が家は毎日ご飯を食べないので、ご飯のお供系のお惣菜は量がはけないのです。
きゅうりはやっと1日2本ぐらいの収穫になってきました。
パンのサワー種、作られたことがあるのですね。
いかがでしたか?
私の見たレシピでは2日かかるのですが、お教室だと1日ですよね?
どうやって作られたのでしょう?
大翔、真っ黒でも可愛いと言っていただいて、嬉しいです。
拭いても、黒いのがなかなか取れず、灰色柴になっています。
お返事書くのを忘れてました。
パンの事ですが・・・。
パン教室では、天然酵母など使う時は先生が前日から準備して下さってます。
事細かく準備の説明を受けます。
私たちは神妙な顔でメモを取っていますが、心の中ではお家では焼かないわね、、、と思っています(汗)。
それをネット検索で上手に焼いてしまうシオンさん、すごい~~と思いました!!
なるほどー。事前準備がしてあるのですね。納得です。
早く作れる方法があるのかなーと思っていました。
サワー種のパンは時間はかかりますが、あまりこねなくて良いので楽です。
ぜひ、お家でも作ってみて下さい。