徐々に秋が深まってきている今日この頃です。
と言っても、10月半ばだというのに暖かい日が続いています。
雨が全く降らないので、乾燥していること夥しいのです。お肌には良くない気候。。。
春菊が花盛りです。秋に咲くのになぜ春菊?
ググってみたら、「春に花が咲くから」。えっ!秋に咲いてますけど!
花が綺麗なので、野菜として食べず、観賞用になっております。
食べ物と言えば、一昨日、カレッジ付属のレストランに行ってきました。
シェフ養成コースの生徒たちの為の練習用のレストランで、先生の監修の元に、習った調理技術を発揮してくれます。今担当している生徒たちは2期目だそうで、かなり凝った料理が出てきます。
左は夫のビーツと山羊のチーズの前菜、右は私のメインでキンムツ(ling cod)という魚のプロシュート巻きです。私のメインはとても手が込んでいて、アーティチョークのラビオリが添えらられ、ソースは赤ピーマンにナスとトマトのタプナードの2種類。勉強用なので、どうしても色々なものが添えられてきてしまうのだと思うのですが、できればもっとシンプルに食べたかった!
冬になると1期目の生徒たちが担当になるそうで、料理ももっと簡単なものになるのかもしれません。


ホットタブの水の入れ替え。
薬品を入れて洗浄中で、あわあわです。
夫が全面的に担当してます。ご苦労様です。
大翔と牛の記念撮影。
すみません。ここの牧場の牛半頭分の牛肉を予約しています。12月に手に入る予定です。
今、頑張って冷凍庫を空にしようとしているところです。
この子達がそうなのか?
私達が食べなくても、誰か他の人たちに食べられてしまうものねー。感謝していただきます。
6 comments
春菊が観賞用ですか?
露天風呂が温泉だと良いですね?
こちらも秋になって来まして、今週末は寒くなるそうです。
大翔君と牛さん仲良く集まって来ましたね。
特に怖がる事もないのですね。
春菊、次々に花が咲いてくれて、葉っぱはそれほど大きくならないのです。
花を摘んで仕舞えば良いのでしょうけれど、綺麗なのですものー。
牛たちは大翔に興味津々で、側を通るたびに寄ってきてくれます。
大翔は少し鼻を合わせてクンクンした後は興味を失います。
カナダも暖かいのですね!
勝浦も今日は暖かいです。
24度もあります。
ホットバスいいですね!
大将君も入るのかしら・・・?
確かにシンプルなお料理の方が美味しい時って
ありますよね!
素材が良ければ、お肉でも塩コショウだけで
美味しいと思う時がありますね。
こちらでの”暖かい”と勝浦の”暖かい”はちょっと違うかもしれません。
今朝の散歩時は9℃でした。
大翔は水に関しては典型的柴です。
お風呂は大の苦手です。
水溜まりも避けて通ります。
お料理ですが、良い素材をシンプルに味付けしたものがいちばん好きです。
ここは夏の間は農家から直接野菜や果物が買えるので、理想的と思っています。
お庭のホットタブという習慣がイマイチ理解できてない私です。
楽しみの一つなのでしょうけど、カナダでは流行っているのでしょうか?
スミマセン、そういう贅沢な習慣がない我が家です(-_-;)
しかも牛を予約するなんてすごい~。
これは頭の中では理解できます!
カレッジ専属のレストラン、生徒さんたちの情熱で美味しさ倍増ですね~。
大翔くん、季節が変わって張り切ってることと思います!
ホットタブは以前からかなり普及しています。
日本の露天風呂とはちょっと違って、普通は水着を着て入ります。
ジャクジーがついていて、筋肉疲労とかに良いし、リラックスできるのです。
ちなみにうちのホットタブの製造元はジャクジーです。
牛半頭、冷凍庫に入りきれるかが問題です。
実は、子羊1頭分の肉も予約しています。
入りきらなかったら、友人に泣きつく予定です(笑)