猛暑と雨が降らないせいで、山火事があちらこちらで起きています。その数、州内で何と約300件!
危なくなると避難勧告が出ます。我が家周辺は灰が少々降ってきて、風向きによっては煙であたりの景色が見えなくなる時もありますが、今のところ大丈夫です。
我が家の平和な庭で、スカンク臭もようやく薄れてきた大翔くん、今度はこんなことになってくれました。
一体どこに鼻を突っ込んだのか。
大翔のお気に入りの庭は野菜や花で賑わっています。

レタス、放って置くとこんなになるなんて知りませんでした。このレタス、去年のこぼれ種から発芽したものです。
今年はレタスが豊作で、青虫になりそうなぐらいせっせと食べました。贅沢な悩みかも?

グリーンピースもたくさん採れました。収穫して莢から外して、そのまま食べるのが最高。甘くておいしいのです。
写真の右側がグリンピースです。左はエダマメで、今は花がついているところ。これからの収穫を期待しています。冷凍して売っているエダマメはほとんどが中国産で、買うのを躊躇してしまうのです。

今、採れ過ぎているのがズッキーニです。一株しかないのに、ぐんぐん伸びて、たくさん実を付けてくれています。炒め物に使ったり、ローストしたり、パウンドケーキの中に入れ込んだり、あれやこれやしているのですが、一向に減りません。ズッキーニは簡単に育つので、近所でも育てている人が多く、押しつけ先もなかなかみつからないのです。頑張って毎日食べるしかないかー。

猛暑のせいでバラは葉が焼けたり、花がそのままドライフラワーになってしまったりしていますが、ペチュニア、爪切り草、ゼラニウムは元気いっぱいです。余裕をもって植えたはずが、こぼれ種から生えてきたのもあって、ぎゅうぎゅうになってしまっています。来年の課題かなー。
6 comments
シオンさんのお庭、お野菜もお花も盛大によく育っていますね!
うちも黄色いズッキーニが次々とできています。
大翔くんはどんな穴に花を突っ込んだのでしょうか?
でもきっと楽しくてたまらなかったのでしょうね!
もしかしたら・・・モグラの穴かしら・・・?
愛ちゃんママさん、続々と採れるズッキーニ、どうしてますか?
大量消費のレシピ、お教えください!
大翔はいつもどこかしら汚れています。
すっかり諦め状態です。
拭いても、次の瞬間に外に行って汚れて帰ってきます(泣)
大翔君の鼻は如何したのでしょう?
グリンピースはそのまま食べるのですか?果物みたいね?
レタスは羨ましいです。毎日食べるので手軽に近場にあると便利ね
夫の説によると、グリンピースは採れたてをそのまま食べるのがいちばんだそうです。
レタスはそろそろ終わりになってきて、今度はズッキーニとキュウリが豊作です。
どちらも一株しかないのに、ふたりでは食べきれないぐらいできてくれます。
嬉しい悲鳴です。
大翔はシャンプーしたばかりだというのに、もうすっかり薄汚れています。
雨が降らず、庭が埃っぽいせいです。
大翔だけでなく、我が家の車も私道を上り下りするだけで埃だらけです。
シオンさん、ズッキーニのレシピはグッドタイミングです。
今、ちょうどネットで調べて人気N.1のズッキーニ料理を作ったところです!(笑)
でも超簡単なのでお料理と呼べるかどうか・・・
ズッキーニを薄切りにしてラップをかけて、2分レンジチンする。
以下の調味料を加えて和えるだけです。
ごま油・・・大1
鶏ガラスープの素・・・小1
しょうゆ・・・・・・・小2
鷹の爪・・・・・・・・小1
いりごま・・・・・・・大1
私はごま油と鷹の爪の代わりに、餃子の時のラー油を小1入れました。
それでOKでした。
さっぱりしていて美味しいです。
そのままでも冷蔵庫で冷やしてもどちらでも美味しいですよ!
です。
簡単でしょ?
簡単すぎて・・・感嘆しました(笑)
ワインのつまみにもいいかもです。
レシピ、ありがとうございます!
簡単で美味しそうです。作ってみます♪
ラザニアを作る時にパスタの代わりに薄切りにしたズッキーニを使うと良いと友人に教えてもらったのですが、まだ試していません。
せっかく植えたので、実はなって欲しいですが、少し間隔を置いて欲しいとは贅沢な悩みでしょうか(笑)