電気調理器具

再び地元のオーケストラのリハーサルに行ってきました。1回目の記事はこちら

今回はワルツ特集で、「美しき青きドナウ」から始まって、プロのダンスあり、勉強中の若手オペラ歌手達の歌ありで、盛りだくさんでした。
結果としては詰め込み過ぎてちょっとイマイチ。。。次回に期待です。

さて、今回のお題です。
気に入りの電気調理器具をお披露目~。

右のピンクのはカナダの家庭にはかなりの頻度で見かけるミキサーです。
色々な色が出てます。ウチの子はピンク~♪
混ぜるだけの器械なのですが、これが意外に便利。
泡立てからパン捏ねまで幅広く使えます。


左の黒い物体は「エアーフライヤー」。
油で揚げることなく、揚げ物が出来るという代物。
天ぷらなどの上質なものはできませんが、フライドポテトとか、鶏のから揚げなどは美味しくできます。便利で、ほとんど油を使わないのでヘルシーです。

そして、下のはカナダ生まれのインスタントポットです。

圧力鍋、煮込み鍋として使え、ご飯も炊けて、ヨーグルトも作れ、炒め物もできるという1台で何役もこなせる優れものです。私が持っているのは最初の頃のものなのですが、最近では携帯でプログラムできるのも出ているようです。料理の仕方も進化していますねー。

茶箱リメイク

その昔、父の知り合いに譲っていただいた茶箱が10箱ぐらいあります。
和紙や布を貼って使っていました。ですが、引っ越し荷物としてあっちこっちの国を渡り歩いた箱も、10年ぐらい倉庫で眠っていた箱もずいぶんと痛んできました。

リメイクしたいとネットで検索してみたのですが、完成品を売っていたり、リメイクの教室があったりはするのですが、やり方を解説してくれているページは見当たりませんでした。仕方がないので、見よう見まねでやってみることにしました。愛蔵していた浴衣地を使い、全体に少し綿を入れ、蓋には少し余計に入れました。

浴衣地なので幅が足りず、久しぶりにミシンを取り出して、生地をつなげました。
直線ならばなんとか縫えます。

不器用なのですが、頑張りました~♪
次回作はもっと上手にできるか、、、、???

実は猫?

久しぶりにフォトショップのソフトを買いました。
本格的なフォトショップはソフトを購入することが出来ず、月々使用料を払う仕組みになってしまっています。
昔は仕事で使っていたので、使用回数が半端ではありませんでしたが、今はもうブログの写真をいじるだけになっています。そこで、一般向けのフォトショップ・エレメントを購入しました。これだと使用料ではなく、ソフト自体を買うことができます。

簡単に画像加工ができるようにという機能が色々ついているのですが、使い慣れた普通の機能を使ってしまいます。 ダウンロードしたばかりなので、昔のフォトショップとそれほど変わらないという印象なのですが、これから使っていくうちに、便利な機能を使いこなせるようになるかなーと楽しみです。

このソフトには写真の整理機能もついています。
それぞれの写真に自動でタグが付いて、同じタグが付いた写真だけを検索して取り出せます。
便利じゃないですか?

早速使ってみました。
「ねこ」というタグが付いた写真が色々ありました。

その中の4つだけおひろめ。

そっかー。大輔と姫は猫だったんだー。
、、、ってそんなはずがないでしょっ!

「犬」「動物」というタグもあるのです。それなのに、なぜわざわざ「猫」に分類されているのでしょう。Adobeのソフト作成者に聞いてみたいものです。

あっと今に5日!

皆様、良いお正月を迎えられたことと思います。
新年も、あっという間に5日が過ぎてしまいましたねー。
うかうかしているとあっという間に春が来て、夏になって、秋だなー、良い季節だなーと思っているうちに寒くなって、1年が終わってしまうことに。あら、大変(笑)

去年の秋に熊野古道を徒歩で旅した義姉夫婦から、那智黒石の置物を貰いました。
今年の干支ですから、縁起ものです♪

こちらは相変わらずの雪景色。

2日ほど前に久しぶりに晴れたので、家の周りをスノーシューで歩き回りました。
-7℃だったのですが、一生懸命歩くと汗が出るぐらいでした。

本年もよろしくお願い致します。
皆様にとって、2018年が実りの多い年でありますように。

良いお年を

2日間雪が降り続いた後、今日は晴天になりました。
久しぶりにお日様、こんにちは~。

今年も残り僅かになりましたね。
日本とは17時間も時差があるので、こちらが大晦日の朝~♪の時に、すでに日本はお正月を迎えてしまいます。
出遅れているようで、ちょっと寂しいのです(笑)

裏庭、誰も歩いていないので、一面純白です。まるで砂糖菓子のよう。
姫がいたら、大喜びで雪を舐めていたことでしょう。

遠くのほうから姫が駆けてくるような気がしました。

3年前に大輔を失くした直後に引っ越して、引っ越し荷物を紐解きながら、この中のひとつに大輔が入っていて、開けたら飛び出してきてくれないか。。。などど妄想していたのを思い出しました。

姫がいなくなってしまったので、心の隙間を埋めるように、今年は色々な所に旅行しました。嬉しい出会いもたくさんありました。お世話になった方々に心よりお礼を申し上げます。

姫の喪中なので新年のご挨拶は遠慮させていただきます。
皆様、良いお年をお迎えください。
来年も素敵な出来事がたくさんありますように。
そして、上の写真のウチの玄関がたくさんのお客様を迎えられますように。

バンクーバーでクリスマス

今年のクリスマスもバンクーバーで過ごしました。
ケローナからバンクーバーまで車で4,5時間ですが、山越えがあるので、行くか行かないかは天気次第です。降雪が多かったり、道路の状態が酷く悪かったりすると行けません。その為に直前まで予定が決まりません。
今年は23日に出かけました。この日は晴天でしたが、前日と翌日は雪でした。

途中で可愛い家を見かけたので思わずパチリ。

バンクーバーでの泊り先はいつも義姉夫婦宅ですが、この日は義姉夫婦がトロントから帰省している甥っ子と一緒に出掛ける予定があったので、バンクーバー市内のホテルに泊まることにしました。義姉夫婦の家はウェストバンクーバーの閑静な住宅街にあります。静かで、周りは木々に囲まれています。それは良いのですが、ケローナの丘の上から、バンクーバーの丘の上に移っただけという、あまり環境に変化がないのが少々不満。市内に1泊するだけで都会生活が楽しめて、気分転換になります。

ガスタウンの近くに住んでいるダンナの従姉の娘宅を訪ね、周辺をうろつき、パブとバーに行き、ダイソー系列だと思うのですが、100円ショップにも行きました~♪

友人宅にもちょこっとお邪魔しました。港の見下ろせるステキなマンションです。この友人夫妻は最近ケローナに家を買いました。春には引っ越してくる予定で、このマンションは貸家にするのだそうです。近所に友人が増えるのは大歓迎!

クリスマスイブは、例年通り義兄のお兄さん夫婦宅で。シーフード料理です。

クリスマスは義姉夫婦宅でラム肉でした。下の写真はオードブルですが。

ケローナには27日に帰ってきました。もう少し長くいようかと思っていたのですが、天候が思わしくなかったのです。案の定、私達が通った後、事故の為にハイウェーが一時封鎖になっていたそうです。さっさと帰ってきて正解でした。

ちょっと早いですが

今年も完璧なホワイトクリスマスを迎える、ここ、ケローナです。
あたり一面真っ白です。

クリスマス前後、ちょっとブログをお休みします。
寒いですが、大輔と姫の寝顔でほっこりしてください。

メリークリスマス!

皆様のクリスマスが楽しいものでありますように。

雪です

日本のあちらこちらで雪になっているようですね。こちらも雪に埋もれています。
ですが、気温は―2℃前後で、それほどの寒さではありません。

オーブンが恋しい季節になりました。クリスマスシーズンでもあるので、お菓子作りに精を出しています。
ビスコッティはあまり固いのは嫌なので、アーモンドプードルを使ってサクサクに。
干しいちじく、チョコチップ、胡桃が入った欲張りビスコッティです。

去年の今頃はずっと寒かったのです。姫にジャケットを買ったのは去年の12月初めでした。
その後数か月で、姫がいなくなるなって考えてもいませんでした。

姫ちゃん、また一緒に歩きたいよ。大ちゃんと一緒に帰っておいで~!

日本滞在記、最後です。

都庁です。展望台に上りたいというダンナの希望で行ってきました。

曇り空でそれほど景色は良くありませんでした。人は多いし、暑いしで、私的にはイマイチ。
全国各地の美味しいものを販売していたので、その部分だけは面白かったです。

秋田の名物、ハチ公ラーメン♪

おいしいものと言えば、日本は美味しいものの宝庫だと思います。
「久保田」の蔵元直営のの和食レストラン。お酒大好きの妹夫婦と母(は飲みませんが)のお勧め。お料理もさることながら、サービスがとても良くて、気持よく食事が出来ました。

もちろんお寿司も。日本で食べるお寿司と海外のでは大きな違いがあります。
自分で画像を出しておきながら、きゃ~、食べたいとパソの前で叫んでおります(笑)

デパ地下! カナダに日本のデパート、デパ地下部分だけで良いので、作っていただけないでしょうか?

柴犬グッズも100円ショップだけでなく、あっちこっちで見かけました。
買い占めたくなってしまいます。自制しましたけれど。

1ヶ月半の長期滞在で、すっかり日本を満喫した今回の里帰りでした。

バンクーバーの空港に到着。

カナダも良い国なのですけれどねー。6か月ごとに行ったり来たり出来れば最高かもしれません。
ずるずると続いた滞在記、お付き合いありがとうございました!

神楽坂へ

日本滞在記、まだ続きます。
すっかり東京の下町に魅了された今回の旅行、今度は前々から行ってみたかった神楽坂に愛ちゃんママさんにお付き合いいただきました。神楽坂はたぶん山の手に範疇に入るのではと思いますが、昔ながらの雰囲気があちらこちらに残っています。愛ちゃんママさんは、以前神楽坂にも住まわられていたので、案内よろしくお願いします~♪

最初に訪れたのは東京大神宮です。

伊勢にお参りしてきましたから、東京の分家(!)にもご挨拶しておかねば、ですよね。
七五三のお参りに来た可愛い着物姿の子供たちをちらほら見かけました。

和装のお店を発見しました、絞りの羽織、古着ですが、きれいに洗濯、殺菌されています。
お値段もびっくりするぐらいお手頃です。

2枚購入。1枚は自分用で1枚はプレゼントです。
着物の上にではなくて、ジャケット代わりに洋服の上に着ます。
日本では無理ですが、カナダでなら大丈夫!(笑)

和菓子屋さん、レストラン、美味しそうな店があっちにも、こっちにも。
迷った末にお昼に入ったのはこちら、神楽坂茶寮です。

とても雰囲気の良いお店でした。ランチの内容は中ぐらい。レストランというよりはカフェのようです。

愛ちゃんママさんお勧めのペコちゃんの人形焼きを買って帰りました。ここの不二家でしか買えないそうです。

愛ちゃんママさん、お付き合いしていただいて、ありがとうございました。
次回も神楽坂探訪のつづきをよろしくお願い致します!