暖房が止まった!

よく内容は覚えていないのですが、どうも今朝の夢見が悪かったのです。
そのせいかどうか、起きると、部屋が寒い!
暖房が止まっていました。
部屋の温度は16℃。
寝る時は室温を低めにして、19.5℃で設定しています。
それにしても16℃はないでしょ~。
布団の中にいる私達はともかく、布団の上で寝ている姫は寒かったかも。
、、、とくにそんな様子は見られませんでしたけれど(笑)

家の主な暖房はヒートポンプと呼ばれるものです。
低温の場所から高温の場所へ、またはその逆に熱を移動させるシステムになっています。
夏は冷房、冬は暖房に使えます。

修理屋さんが午後2時ぐらいにしか来れないというので、それまでは暖炉(薪ではなくてガスです)と小さな電気ストーブが頼りでした。

fireplace

姫が特等席を独占。

また雪です

建築中の家がまた雪に埋もれる!
困った天気です。

姫は若い時のようには喜びませんが、雪についた鹿の足跡を辿ったりして、何やら嬉しそうです。

hime

借りている家の敷地が広くて、ゲートから家の玄関まで100mぐらいあります。
ダンナは建築現場に出勤中なので、ひとりで雪かきしました。
良い運動ですが、明日は確実に筋肉痛。

driveway

家の周りに

今日は家づくり日記をちょっとお休みして、借りている家の周りの動物達をご紹介。
姫がじーっと見つめているのは、ロバです。

hime and donkey

ケローナに引っ越す前に借りる家を探さなければいけませんでした。
わんこがOKで、建築現場になるべく近く、引っ越し荷物が全部入る大きさのある家が希望。
希望通りの家が見つからなかったら、どうしましょう。
最初の予定では9月11日に引っ越すつもりでした。
ところがダンナがその頃カナダに仕事で出張しなくてはならなくなりました。
家探しにはちょうどよかったのですが、家の建設工事はその分遅れました。
良さそうな貸家を何軒か選んで、ダンナが仕事の前後にケローナに立ち寄って家探しをすることに。
その中の1軒に建築中の新しい家がありました。
その持ち主は今住んでいる家を売って、小さめの新しい家に移る予定だったのですが、家がなかなか売れませんでした。
18エーカーの土地に2軒の家が建ってて、1軒に持ち主の夫婦、もう1軒にその娘の家族が住んでいました。
それを丸ごと売りだしていたのです。
18エーカーって、坪でいえば2万2千坪以上。そこに2軒家が建ってて、、、普通の人は買いませんよね?
で、ダンナと話をするうちに、その人の家がウチの建築現場から車で3分ぐらいのところであることが判明し、とんとん拍子に話が進み、私たちがその人たちの家を借り、その人たちが新しい家に移ることになりました。

その2軒の家の斜め向かいがこの牧場です。
趣味の牧場らしく、それほど大きくはなく、ロバとラマが1匹づつと羊がいます。

2014-12-1sheep

飼われている動物だけではなく、野生動物もたくさん。
熊はもう冬眠中ですが、鹿、コヨーテ、モグラ、野鼠に鶉などなど。

鹿が裏庭に遊びに来ていました。

2014-12-1deer

姫がコヨーテに襲われるといけないので、夜に裏庭に出る時には、ママの護衛付です。

あっという間に雪景色

10㎝以上の積雪です。ケローナってカナダの町にしては比較的暖かいはずだったのに。
建築中の家はやっと地下部分の骨組みが出来上がったところで、屋根なんてまだまだ先です。
骨組みのままで雪に埋もれてしまうなんて(泣)

snow!

下のは借家からの景色です。
まるでスキー場のよう?
姫は深い雪もなんのその、鹿の足跡を楽しそうに辿っていました。
大輔がいたら、追いかけっこできたのにね。

新しいブログをはじめてみました

新しいブログでこんにちは~。
ご無沙汰してましたが、皆様お元気でしょうか?
ケローナに引っ越してから1か月が過ぎました。
2週間ほどキッチン付のモーテルに泊まり、オタワの倉庫に入っていた荷物が届くのに合わせて貸家に移りました。ソウルからの荷物も今週中には届く予定です。
こちら、あっという間に寒くなりまして、今朝の気温は‐11℃でした。
ソウルからの引っ越し荷物に入っている冬物の服が届くのが待ち遠しいです。
新しいブログは家を建てる話がメインとなります。
下の写真が建設現場です。10月初めの時点でまだ穴の状態です。

site

ケローナ自体が小さな町で、人口は約1万6千人程度。日本では、福岡県春日市、岡山県津山市、埼玉県富士見市がだいたい同じような人口のようです。
そのケローナから車で15分ほどの山の中腹。
周りにはパラパラと家がある程度、自然がいっぱいで空が大きいのです。

11月11日、大輔の誕生日でした。14歳になるはずでした。
大輔が逝ってしまってから引っ越しを挟んで、2か月以上が過ぎましたが、相変わらず恋しくて恋しくてたまりません。家の話の合い間に、思い出話もさせてください。

まずは、ブログ開設のお知らせまで。
宜しくお願い致します。
レイアウトもまだ適当ですが、少しづつ手直ししていきたいと思っています。