姫の知性は?

黄色い野生の花が満開です。
菊に似た花ですが、葉っぱが違います。
丘のあちこちに咲いて、目を楽しませてくれています。

wild flowers

近くに果樹園ではりんごの花が満開。
果樹園が付近にたくさんあるので、桃、さくら、リンゴなど、色々な花が次々と咲いて、春を満喫させてくれます。

apple blossoms

気温が高くなってきて、ちょっと歩くと暑くなってきました。
坂道を上がっていくのが大変なので、姫と一緒に坂の途中までドライブ。
我が家を建てている間借りていた家の近くの小さな牧場で、ろばと挨拶しました。

hime and donkey

今までの人(犬)生、ずっと大輔に頼っていた姫ちゃん、お散歩でも後をついて歩くだけだったので、大ちゃんがいないと、イマイチどこに行っていいのかわかりません。
えっとぉ~、どっちにいこうかちら~、と考え込んでしまうこともしばしば。
この日は車を降りて、坂道をぶらぶらと下がってお散歩、そして車の所まで引き返しました。
ところが、姫ちゃん、車を通りすぎて、坂道をどんどん上がっていってしまいます。
これでは何のために坂の途中までドライブしたのかわかりません。
やっぱり、姫ちゃんはわかってないのね~と思いながら、でも、付き合いました。

しばらく坂を上がると、姫ちゃん、今度はくるっと向きを変えて、坂を下り始めました。
あら、ひょっとして、ちゃんと車があるのが分かっていた?
姫ちゃんて、お利口じゃないけど可愛いからいいのよね~なんて、内心思ってしまって悪いことをしてしまったなどど思いつつ、車の所まで。
すると、姫ちゃん、今度もまた車を通りすぎて、どんどんと坂道を下って行ってしまいます。
、、、お利口なのか、そうじゃないのか、、、
可愛いから、どっちでも良いのです~♪

庭仕事

日本からの桜の便りをうらやまし~く思っています。
ですが、こちらも花盛りです。
あたり一面が白い花で埋もれています。ほのかに花の甘い香りも漂っています。
サスカトゥーンと呼ばれる低木で、花の後にはブルーベリーに似た実をつけます。
ジャムやパイにできるそうです。

saskatoon

裏庭作りをしています。
家は斜面に建っているので、平坦な場所がほとんどありません。
少しだけでも芝生の庭が欲しいので、埋め立て作業中です。

upper yard

裏庭から、ダンナが作った砂利の階段を下ると、

stairs

下の裏庭に出ます。
ここも少し平らにして、階段の横にはプランターを作っています。
小型のブルドーザーで土を運んでくるのですが、何回も土の上を行き来するために土の粒が細かくなって、風が吹くと埃になります。
家の中もざらざら。
上に庭土を積む予定です。
早く埃っぽい庭とさよならしたい今日この頃です。

lower yard

庭づくりを一休みして、薪割り。
去年同様、薪割り器で。
今から薪を割って積み重ねて準備すると、冬には良い具合に乾燥した良い薪になります。

log splitter

近年、松に害虫が多く発生していて、松が全滅するかとの懸念がありましたが、それは免れたようで、被害は下火になっています。
薪を割ると中が青くなっているのがたくさんあります。
これが害虫にやられた証拠だそうです。

pine beetle

この前行った製材工場の案内の人によれば、この青い色が装飾になるので、重宝されていて、高値が付いているのだそうです。何が幸いするかわかりませんね。

工場見学

製材工場の見学に行ってきました。
林業はBC州の主要産業のひとつです。
この木材、主な輸出先は中国なのだそうです。

2016_4_6sawmill1

工場内、当然ながらほとんどがオートメーションです。
モニターで作業を確認。

monitors

大きさによって仕分けされます。
売れ行きによって、サイズを調整するのだそうです。

automation

工場見学中ずっと木の良い香りがしていました。

lumber

***4月8日、柴(シバ)の日なので、大輔&姫の写真をアップ♪***
5年前の写真です。
大輔も姫も若かった~♪

dai & hime

ひよこ、ぴょこぴょこ

あっという間にイースターも過ぎてしまいました。
我が家は特に何もせず、イースター仕様のm&mのチョコレートとハローキティの卵(!)を飾ってお終いでした。

easter

イースターだからと言うのではないのですが、ご近所さんがヒヨコをたくさん買った~というので、見に行きました。
このご近所さん、ウチの卵の仕入れ先です。6,7羽の鶏をすでに飼っています。
新鮮卵をいつも買わせてもらっています。

いろいろな色のヒヨコがたくさん~♪

chicks

持たせてもらいました。
うひょっ、可愛い♪
ふわふわで、チーチー鳴くのです。

chick

ひよこよりもっと可愛いのは、ウチの姫ちゃん。
カドラーから顔がはみ出ています。

hime

大ちゃんもよくやっていました。

daisuke

遊び三昧

オタワに住んでいた時のお向かいさん夫婦が遊びに来ていたので、ブログ更新が滞っていました。
お向かいさん夫婦とはかれこれ15年ぐらいのお付き合い。
リヤドとソウルにも遊びに来てくれました。
ケローナ訪問もこれで2回目です。

今回はスキーを担いで遊びに来てくれました。
ふたりともかなりの上級スキーヤーです。

私達はと言えば、スキーをするのは2、3年ぶり。
ちょっと滑っただけで、「腿がぁぁ~、膝がぁ~」と悲鳴をあげていました。
余裕がなかったので、写真もなく、こんなスロープ写真でご勘弁を。

ビッグ・ホワイトという、車で1時間ぐらいのスキー場にいきました。
あいにくの曇り空、しかも頂上付近では霰に近い雪が降っていて、顔にあたって痛いこと、痛いこと(涙)

big white

家の外でスキーを乾かしました。
ちょっと山小屋風でいい感じでしょ~(笑)

skies

スキーに行った2日後に、スキーとゴルフが同時期にできる場所!のうたい文句を実践すべく、今度はゴルフに行きました。こちらは家から車で10分ぐらい。

ゴルフをしたのも久しぶりでした。
ソウルでは練習場にはたま~に行くだけでした。
9ホールだけにして正解でした。

kelowna springs

思ったほど筋肉痛にはなりませんでしたが、腕がちょっと痛いです。
普段から運動しないといけませんね~。今年の目標です。

春の花

丘のあちこちで黄色い小さい花が咲き始めました。
バターカップと呼ばれるこの花、春の可憐な使者です。

buttercup

姫も家の中よりも外にずっといたい季節になりました。
ケンネルに持っていったので、姫の名前が貼ってあるこのクッション、外専用になっています。

hime

オタワのお向かいさん夫婦が遊びに来ているのでブログがなかなか更新できません。
今日は一緒にスキーに行って来ます~♪

壁の写真と作品

私の部屋の壁に、大輔&姫の写真を飾りました。
この大輔の写真は、私の大好きな写真のひとつです。
雪の日に外で遊んでいる姫に、グリニーズを見せびらかしたくて、デッキでお座りしているところです。
グリニーズはすでにほとんど雪に埋もれています。
「大ちゃん、あなたも埋もれちゃうよ~」と言いながら写真を撮っていたことを覚えています。

左上の写真はボート遊びをしていた頃のもの。
左下はオタワの家です。大輔と姫、リビングの椅子の上に座って、外を通るわんこや人に吠えるのを趣味にしていました。

wall pictures

黒のパネルは私の韓紙工芸の作品です。
ちゃんと6枚あって、全部合わせると筆でシュッと丸を描いたようになるのですが、
大輔の写真を入れたかったので、1枚外しました。
韓国には和紙と似た伝統的な紙があります。
それを使って色々なものを作ります。
ソウルにいた時に時々韓紙工芸を教えている先生の所に通っていました。

もう一つ披露させて下さい。

dragon box

龍の模様の箱。
上のパネルもそうですが、厚紙で土台を作って、その上に韓紙を貼っています。
この箱は、上に座っても大丈夫なぐらい頑丈に出来てます。
角の飾りは紙で、鍵の部分は金具です。
箱作りにも時間がかかりましたが、ペンナイフで龍を切り出すのも大変でした~。
龍のモチーフにしたのは、大輔が辰年だったからです。
大輔に捧げる箱の割には、中には、全く使わない裁縫道具が入っています。
何でしょねぇ。

お雛様

話題が溜まっているので3日連続投稿です♪
3日坊主になりませんように、、、

雨水の間に!と19日にお雛様を出しました。
オタワでは飾っていましたが、その後10年間倉庫に入っていました。
その間、どんな状態になっていたのかと、恐る恐る箱の蓋を開けました。

オタワで最後に見た時とほぼ同じ状態でした。
ホッとしました。

母から譲られたもので、かなりの年代物(母様、すみません!)です。
今風の派手さはありませんが、お顔が優しくて楚々としていて、とても気に入っています。

mebina

雛壇は5段です。
お道具もたくさんあるので、7段飾りにもできるのではないかと思います。
確か、琴などもあったと思うのですが、私と妹が子供の時に遊んで失くしたような気もします(汗)

Ohinasama

10年前に一緒に仕舞っておいた、菱餅の形の砂糖細工やひなあられも無事だったので、そのまま飾ってしまいました。
古いお供えで、お雛様には申し訳ないですが、こちらでは手に入りませんからー。

雨水の間にお雛様を出すと、女の子は良縁に恵まれるのだとか。
ウチの姫ちゃんは、お嫁には行きませんですけれど、一応一緒に写真を撮りましょ~。

Hime with Ohinasama

モデル料、賞味中です。

fee for my model

雪解けです

おとといあたりから暖かくなり、雪がどんどん溶けています。
丘の上と下では2℃ぐらい温度が違うのですが、やっと丘の上でも雪解けのようです。
去年も今の時期に雪解けの記事を書いていました。
ブログに残しておくと何かと便利です♪

melting

ぐきっとやってしまった捻挫も、おかげさまでようやく良くなり、姫と散歩も行けるようになりました。
まだ完治には至っていないので、シップは続行です。

walk

バレンタインには少し遅れたけれど、空の大輔に見えるように、名残の雪にメッセージを書きました。大ちゃん、  ずっとずっと愛しているよ。

i love Daisuke

姫にも。

i love Hime

やっとスターウォーズの最新作を見てきました。
ダンナが嫌がるので3Dではなくて、普通の(残念!)
シリーズの最初の映画は1977年公開だったのですね~。懐かしいなぁ。
あと2作が予定されているとか。

雪が再凍結すると

姫とウチの私道をドンドンと下っていたら、途中でこんなのを見つけました。

icicles

雪が溶けて、また凍って、つららになってました。

そんなもの写真に撮ってないで早くいこうよ~の姫。

hime

地面の雪も溶けて、また凍っているので、ところどころ滑りやすい箇所があります。
気を付けて歩いているつもりなのですが、すでに何回か滑って転んでいます。
特に私道の最初と最後が急なので危ない。

昨日、最後の部分で、またコケました。
滑った左足は前に行き、お尻が地面についたと同時に、右足の足首をひねってしまいました。
ごきっと音がしました(涙)
前回捻挫した時ほどはひどくはありませんが、少々痛いです。
早く春にな~れ!