晴れの日も残りわずか?

ここケローナは冬になると、どんよりとした曇りの日が続くようになります。
毛布のように雲が山の谷間になっている地域全部をすっぽりと包むおかげで、カナダの他の場所に比べて暖かいのです。と言っても、冬の気温は氷点下にはなりますけれど。

お日様を見ることが少ないと気持ちもどんよりしてきます。
それでも、暖かいほうが良いか、オタワのように-25℃になっても晴天が続くほうが良いのか、、、
寒くなっても冬が短ければオタワの天気を取るのですけれど。
4月になっても雪が降る気候はちょっとやっぱりキツイです。

もう少しこの青空が続くとよいのですが、朝の気温は5℃以下になってきているので、もうそろそろこの風景も春まで見納めかもしれません。

blue sky

せっかく天気なので姫と長い散歩へ。
姫は寒いのが大好きで、足取りも軽く散歩します。
家の周りではたまにノーリード。
姫の好きなように一緒に歩いていると、散歩から帰ってきても、家の周りをぐるぐる、ぐるぐる。いつまでたっても家の中に入れません。

walk

最後は無理やり撤収。
家の中が大好きわんこだった大輔が恋しいのでした。

あっという間に冬です

スーパームーン。
画像が悪いのはご容赦を。私の携帯ではこれが限界でした。
最近お天気が冬の天気に変わりつつあり、曇りの日が多くなっていますが、この日は何とか晴れていたのでした。

super moon

ですが、

翌日の今朝は、

雪~!!!

北海道での積雪を早いねぇと思っていた今日この頃。
他人事ではなかったのでした。

姫は久しぶりの雪にご機嫌でしたが、私は油断して冬用のブーツを履いていなかったため、足元が滑るー!

snow

早々に撤収して、家でぬくぬくです。

nap!

あっちこっちに用事があったダンナは朝から外出。
冬用タイヤに替えておいてよかったです。
油断せずに11月になったらタイヤ交換必須です。トホホ。

ハロウィーンとかぼちゃ

最近は雨続きのここ、ケローナ。
朝晩はぐっと冷え込むようになりました。

昨日はハロウィーンでしたが、山の中の一軒家なので、子供達が来るはずもなく、、、それでもせっかくなので、お墓など建ててみたりしました(笑)

rip

ハロウィーンと言えば、かぼちゃですよね。
で、スウィートポテトならぬ、スウィートかぼちゃを。
一口サイズです。

sweet Kabocha

こちらはかぼちゃのちぎりパン。
市販のチューブ入りアイシングを使えばもっときれいに仕上がると思うのですが、どうせならと溶かしたチョコレートを使ったのでデコレーションはイマイチ(汗)
美味しかったので良しとしましょう。

chigiripan

松茸ご飯の上に松茸。
秋の贅沢もこれが最後です。

matsutake

毎日のように通っていた荻農園も10月いっぱいで閉まってしまいました。
冬の間はスーパーの野菜で我慢です。

アートな時間

色々な場所で楽しい絵画教室が開かれています。
定期的に通うレッスンではなくて、数時間だけ、先生の指示に従って、お手本を見ながらキャンバスに絵を描きます。普通の絵画教室と違うところは、ワインなどを飲みながら、おつまみを食べながら、パーティ気分で参加できるところ。

見本を見て描くのは嫌だったので、ワインを飲みながら自由に絵が描けるというアートなワインバーに行ってきました。

ワインの写真を撮るのを忘れたので、下の写真はその前日に行ったワイナリーのレストランのものです。ご容赦~。

wine

予約して行ったので、ワイングラスとキャンバスがテーブルの上にセットしてありました。後は、好きなアクリル絵の具をお皿に取り、好きに絵を描けばよいだけです。
好きなワインとおつまみをオーダーして、慣れない絵筆に戸惑いながらも、楽しい時間でした。
そして、後片付けもしなくて良いのです。
描き上げたら、絵筆やパレットはそのままで、お会計をして、さようなら。
楽ちんでした。

描いたのは、もちろん大輔。
写真を見ながら、大輔の毛並みを、ここがこうで、この辺はちょっと色が薄くて、と描いていくのは思った以上に楽しかったのでした。

本物の大輔はもっともっと素敵ですが、心だけは十分こもっているのです!

dai painting

楽しいお絵かき、病みつきになりそうです。

ゴルフはじめました

週に1回ほどゴルフをしに行っています。
女性だけのゴルフの会で、早朝にティーオフして、ハーフを回って、ブランチを食べて帰ってきます。

いつもは朝は苦手なのですが、この時だけは別。
最初のティータイムに当たってしまうと、5時半起きです。

golf

ゴルフ場は家から車で10分ほどのところにあります。
5時半に起きて、ちょっと何かお腹に入れて、支度をして、ゴルフ場で支払いなども済ませて、6時45分のティータイムに間に合います。

いつも行くゴルフ場は車で10分ですが、実はもっと近くにもゴルフ場があります。
車で5分ぐらい。
こんな環境ですから、ゴルフを始めなければもったいないですよね?
日本では普通ゴルフ場が遠いので、熱心に練習してから本番に臨むと思いますが、こちらではいきなりゴルフ場でプレーしてしまうのです。
下手の横好きですが、優しい仲間と楽しんでいます。

たわわに実った近所の果樹園の桃。

peaches

桃もそろそろ食べ飽きてきたかも、、、
次はプラムの出番かもしれません。

またしても

桔梗がきれいに咲きました。

kikyo

が、この2日後に鹿に食べられました(怒)
庭パトロール隊員、姫。
姫が庭にいると鹿は寄り付かないのですが、明け方にこっそりと食べに来るのです。

hime

玄関ポーチ、斜めの仮の支柱が

before

やっとなくなりました。
玄関ポーチの床と屋根の支柱が完成~♪

ポーチのコンクリートに埋め込んだ明かりを電気屋さんに電源につないでもらわないといけないので、まだ全部完成とはいけませんが、段々と家らしくなってきてます。

after

先客万来の日々

ダンナの従姉夫婦がケローナに引っ越してきました。
旦那同士が親しい友達で、家を建てる前から一緒に土地観測をしてくれたり、敷地のどこに建てるのがいちばん良いのかを考えてくれたり、建築中にもいろいろと相談に乗ってくれていました。我が家の土地を購入したのが、かれこれ12年ぐらい前なのですが、その間に土地を見に来てくれたりしているうちに、すっかりケローナが気に入ってしまったのです。
気に入った家を購入するまで、一か月ぐらいの間、我が家に泊まっていました。

7月1日に従姉夫婦が新居に引っ越した後、すぐにダンナの姉夫婦が遊びに来ました。
そのふたりが帰った翌日に、今度は日本からのお客様でした。
来客が多いのは嬉しいことですが、さすがに疲れてしまいました。

下の写真は家の周りの庭づくりの参考にと、きれいな住宅街を見て回った時のもの。
1軒のお宅の玄関先がラベンダーに埋もれていました。

lavender entrance

お花もきれいですが、匂いも良くて、幸せ~な気持ちになりました。

lavenders

我が家の庭にも植えてみたのですが、ここまでになるにはどれぐらいかかるのでしょうね~。

油断大敵!

愛ちゃんママさんのブログで、キョンに野菜畑を荒らされてしまった記事を拝見し、他人事ではないです~とコメントを残した矢先に、やられました(><)

もうすぐ花が咲きそうだったポピー、

2016_6_30ohdeer1

植えたばかりのホスタ、

poppies

貴重な小松菜(泣)
komatsuna

玄関先に置いたり、植えたりしていたので、まさかここまでは鹿は来ないだろうと思っていたのですが、甘かったのでした(涙)

気を取り直して別の話題です。
これ、買いました。

何でしょう?

pitter

ヒントはこれです。
またチェリーを収穫に行ってしまいました。

cherries

そうです。チェリーの種取り器。
ドイツ製のすぐれものです。

cherry

早速、種を取ったチェリーでデザートを作りました。
あっという間に食べてしまったので、写真がありません。
次回に乞うご期待~♪

さくらんぼの季節です

果物の季節がはじまっています。
イチゴは終わってしまったようですが、さくらんぼの収穫が例年よりも2週間ほど早くはじまっていました。
近所の果樹園へ。

cherries

買いに行ったのですが、「摘んでく~?」と言われて、初めてのさくらんぼ摘みをしました。枝にバケツをひっかけて、実が付いている軸を上にクイッと引き上げると簡単に摘めます。

picking

左がチェリーで、右がさくらんぼと呼びたいような、、、
こちらでは左の種類が一般的で、右のは貴重品です。
ここの果樹園でも右のさくらんぼの木は1本しかありませんでした。
どちらもとびっきり甘いのですが、微妙に味に違いがあります。

picked

印象派の絵のような空。
今週から暑くなるそうで、今日は日中35℃でした。

sky

窓の外に

朝起きて、ふっとリビングの窓の外を見ると、

Oh deer

私達が苦労して平らにした場所で、くつろいでいるのでした。
ちょっと厚かましいぞ~。