大姫雪柴

旅行に行く前に大輔だるまがひとりでは寂しいだろうと、姫だるまも作りました。

sow shibas

今年は雪が多く、気温も低かったので、今も裏庭の大部分は雪に覆われています。
それでも、雪柴達はかなり溶けてしまっています。
来年、またね~♪

立春ですか?

毎シーズンに2回ほど、どっさり雪が降ります。今年は立春と共に来ました。
姫、玄関前で固まっています。
「あたち、無理~!」って?

do I need to go out?

屋根の上の雪も一段と分厚くなりました。

snowed

雪柴は雪の毛布で覆われました。頭の雪だけは払いましたが、毛布を被っていたほうが暖かいかも~と体のほうはそのままです。

snow blanket

灯篭にもとんがり帽子が被さりました。

toro

木の上に積もった雪が滑り落ちているところ。
まるで雪のシャワーです。

snow shower

立春の意味はこれから春になっていくということなので、雪はこれまでにしていただきたいです。
天気の神様、聞いてますか~?

町の催し

やっと大寒波を抜け出した今日この頃。
日本ではもう春の花が咲きだしているところもあるようですね。なんとうらやましい。

寒さに負けるな~と色々な催しに参加しています。
先週は地元のテレビ局を訪れました。
ニュースキャスターがニュースを伝えている時、その背景ってグリーンスクリーンになっているのです。ご存知でした? このスクリーンに色々な映像を投影するのですね。
お天気予報のキャスターが都市を指さして予報を伝える時に、場所が見つけやすいように、あちらこちらに緑色のテープが貼ってありました。もちろんモニターはありますが、バンクーバー周辺のお天気は晴れで、トロントでは雨ですって言っている時、実際は緑のスクリーンを指さしているだけなのです。
そして、カメラもカメラマンが撮影しているのではなく、全自動なのだそうです。
技術の進歩を実感してしまいました。

global news

“dine around”と言う催しにも参加しました。
町の色々なレストランがこの期間だけ特別メニューを提供してくれます。
フルコースで25、35、45ドル(内容によって値段が変わります)はお得~!
友人カップルと4人でその中のひとつのレストランに行ってみました。
下の写真は私のメイン、鴨のコンフィ、リゾット添え。鴨の皮がパリパリで美味しかったです。

dine around

姫が参加する地元の催しは、家の周りを歩き回ることだけ。

nap time

ですが、地元の寒さのおかげで、足の裏の毛がこんなにフサフサになっています。
冷たい雪の上を歩かないといけませんから。

hair

姫の足の裏、頑張ってくれています。
早く春になるといいね~。

雪柴

気温が0℃以上になってきました。
大寒波からやっと脱出できたのかもしれません。
この大寒波、polar vortexと呼ばれています。日本語だと極循環というらしいです。
北極からの冷たい空気がぐぐっと南に下がってくる現象で、やはり地球温暖化の影響のようです。
あまりに寒いと雪がサラサラでくっつきません。スキーをするには快適ですが、雪合戦も雪だるま作りも無理。ここ2,3日でようやく雪が湿ってきました。

で、雪だるまならぬ、雪柴。ダンナとの合作です。

snow dog

反対側からも。

snow dog

大輔を偲んで作りました。でも、本物のほうが何千倍もかっこいい。

Daisuke

姫を参考にしたので、どちらかと言うと姫に似ているかもしれません。
熊にも似ているかもですが、、、(汗)

Hime

参考柴は私達の創作活動(!)には全く無関心で、ほんの少しの間だけ周りに居てくれましたが、離れた場所を歩き回り、その後はさっさと家に帰ってしまいました。

姫の行動

姫がひとりっ子になってから2年以上が過ぎてしまいました。
ワガママに拍車がかかっているせいか、年のせいか、腎臓用の療養食が不味いせいか、フードもなかなか食べてくれません。かといって手作りでも、あれやこれやと種類を入れ過ぎてしまうと食べてくれないのです。

今回はちょっと楽してフードにほんの少しチーズをかけただけの夕食。。。

hime's food

お気に召さなかったようです。
鼻でつついて、フードをボールの外へ巻き散らかしてくれました。
腎臓に良くないので、あまり肉を足したくないのですが、そうするとフードを食べません。
かといって、不味いフードだけを食べているのでは姫のわん生、味気ないだろうと思うのです。
もともとあまりおもちゃで遊ばなかった姫、今では全く興味がありません。なので、楽しみと言えば、お散歩とおやつだけですから。

こちらは優しい姫の動画。
リードなしでお散歩しても、ちゃんと途中で待っていてくれます。
音楽付きです。音量注意~!

お待たせ、姫ちゃん!

やっと風邪から脱出で

相変わらず寒い日が続いていますが、日中はお天気のことが多いのがプラス要素。
やっとダンナの風邪が治ったので、家の周りをスノーシューで歩き回りました。

snowshoing

上の写真は崖に登っているダンナ。
やっと外を歩き回れるようになったのでご機嫌です。

ご機嫌なのは姫も。
私達から離れて遠くには行かないので、リードなしで参加です。
普段の散歩では雪の深い所には行かないのに、私達がスノーシューで歩いた後をついて回るだけでなくて、率先して雪の深い所を歩いたりしていました。
最近は散歩もトボトボ歩きで、年をとったと感じることが多かったのですが、まだまだ姫も大丈夫~!

hime

もっと写真を撮りたかったのですが、ここで携帯が電池切れでした(汗)
次回に期待をお願いします。

小豆をいただいたのがあって、やっとあんこをつくりました。
我ながら上出来の粒あん、そのまま冷凍しても、また使い道に困るので、初めてのどら焼きづくりに挑戦してみました。
蜂蜜入りの生地は、不格好ながら美味しくできたのですが、ダンナはあんこが苦手。
これ全部、ひとりで食べる?
和菓子はカロリー控えめですよね、、、たぶん。

dorayaki

とほほな年明け

年が明けたと思ったら、あっという間に4日になってしまいました。
今年は生憎とお正月が週末に重なってしまい、短いお正月休みになってしまった方々も多い事と思います。
ここカナダはお正月のお休みは1月1日だけですのに、それが日曜日に重なってしまいました。
我が家と言えば、ダンナがバンクーバーで甥っ子からクリスマスプレゼントと共に風邪まで貰ってきまして、それが良くなるどころか、年を越して悪化し、大変な年明けになりました。
しかも咳が止まらないというタチの悪い風邪で、いつ移ってしまうかと戦々恐々としています。

そんな中での癒しはもちろんこの子。
ちろっと出ている舌が可愛い~♪

hime

風邪が移らないようにと客用ベッドで寝ています。
昨日は珍しく、姫が一緒に寝てくれました。

それは嬉しいのですが、

bed

ベッドの真ん中で寝てくれてしまいます。
私はどこで寝るのでしょう?

メリークリスマス!

義姉宅でクリスマスを過ごすために、今日バンクーバーへ行こうと思っていたのですが、吹雪の為明日に延期です。
山越えがあるので、この時期のドライブはお天気と相談しないと大変なことになります。

今年もバリから持って帰ってきた石像をクリスマス仕様に~♪

クリスマスツリーと姫。
何でこんなところに座らせられるのーって?

記念ですから~♪

大輔との写真も貼っておきます。5年前のです。
素敵なクリスマスをお迎え下さい。

クリスマスツリー

寒い日が続いています。
2日前の朝の気温です。
部屋の温度が21.5℃、外の温度は‐14℃!
温度を見ただけでぶるぶるです。

temp

クリスマスツリー用に木を伐りに行こうと思っていました。
この辺では国有林ならば、どこでも入って、クリスマスツリー用に木を切って良いのです。
ですが、この寒さ、、、
我が家の土地に生えている木を切ってしまうことにしました。
あらかじめ姫との散歩で目を付けておいた木は、幸いにも道路に近い場所にあります。
それほど大きくないので、切るのも簡単。

cutting a tree

木が密集していると育ちが良くないので、間引くという趣旨もあります。
切った木は下の赤い部分にありました。

a tree space

雪を払って、トラックに積んで、我が家へ。

tree

ツリーの飾りつけ、12年ぶりです。
あっちこっちで買った飾りが一堂に会しています。
売っている木ほど立派ではありませんが、“ウチの木”ということで、愛着もひとしおです♪

christmas tree

雪景色

雪が降りました。
でも、よく見ると、ウチの周りでは積もっていますが、下の方には積もっていません。山の上に住んでいると大変ですw。

view

でも、薄化粧をした庭もきれいじゃないですか?

snow

姫の可愛い足跡。

Hime's foot prints

町中へ即興のお芝居を見に行ったので、クリスマスのライトアップも少しだけ写真に撮りました。

christmas lights

こちらは冬になるとできる野外スケートリンク。
整備中だったので、滑っている人がいませんでした。

ice skate rink