パピークラス

とってもお疲れの大翔くんです。

初めてのパピークラスでした。
1回目だったので、インストラクターの人のお話が主で、他のわんこと遊ぶ機会はありませんでした。
けれど、とても良い子にしてくれました。

上は「こっち見て~」の練習中。
おやつをたくさんもらえるので、幸せな大翔。

これで終わりかと思ったら、ダディーのバイクショップにもつき合わされました。

店員さんから可愛いねーと言われて、親ばか飼い主は大満足。

それから別のお店を2軒も回って、帰りました。
1軒目ではサンタと一緒の写真を撮ってもらいました。
1週間で出来上がるそうです。お楽しみに。
2軒目は私達のクリスマスプレゼントを買いに。
わんこOKのお店なのですが、人が多すぎたので、ずっと私が抱っこでした。

まだ車での移動に慣れません。
車の中では私に抱っこされながらぶるぶる震えています。
少しづつ色々な事に慣れていってくれますように。

隠れている。。。つもり

最近の大翔のお気に入りの場所。
花壇の一部、まだ花が少しだけ咲いているところがあります。
そこに潜り込んで、たまには枯れている茎を齧ってみたりして。

誰かが探しに来てくれるのを待っています。
見つかると飛び出して、庭中を走り回るのが楽しんだな~♪

作業中

大翔くん、我が家の王子様ですが、仕事も持っています。

土木工事、穴掘り係です。
日本の裏側はブラジルらしいですが、カナダの裏側は何処の国なのでしょう?
順調に掘り進めています。カナダの裏側が分かる日も近いかも?

動画でも作業の様子をご覧ください。

作業の後は、

お風呂場で足を洗わねば(><)

新しいベッド

わんこってどうして床に置いてあるものが自分のベッドだとわかるのでしょうか?
それがたとえ、自分よりもずっと大きなものであっても。

姫のベッド、大翔が引き継いでくれました。
ベッドでもあり、おもちゃでもあり。

大輔も古いソファーを掘って遊んでいました。
子犬って同じようなことをしますねー。

大きすぎるベッドだけなのもねーと大翔サイズのを買いました。
わんこって小さめのベッドのほうが安心するそうなので。
ところがなかなか入ってくれません。
買い物に失敗したか?と思っていたのですが、今朝見たら。

我が物顔?これ、ボクのベッドだよって?

お気に召したようで、良かったです。

噛みつき王子、物編

大翔、私達の手だけでなく、何でも噛みます。

日本で買ってきたヨーグルトメーカーの詰め物。

レーザープリンターのインクが入っていた箱。

赤ちゃん用のウェットティッシュ(大翔の足ふき用)が入っていたプラスチックの箱。

冬の間家の中に避難しているアロエ。苦くない? 食べて大丈夫?
今の所お腹も壊していないので、大丈夫なのでしょうねぇ。

同じく冬の間家の中に避難している八重咲きジェラニウム。枯れたところを切っていたら一枝奪われました。

今の所、壁や家具には被害がありません。
ガリっとやっている時に「だめっ!」と言うとすぐに止めてくれます。
でも監視は必要です。

眠っている時だけは安心。
天使の寝顔~♪

噛みつき王子

大ちゃん、子犬ですから、噛みます。

噛みます。
子犬の尖った歯が痛いです。
そう言えば、大輔も噛むので、よく叱っていた思い出があります。
姫は大輔を噛んでいたので、私達は被害を受けませんでした。

ブリーダーさんに、この子は噛まないほうだと言われました。
これで噛まない子なら、噛む子はどんななのでしょう?

いつ頃、歯が抜け変わるのでしょう?
大人の歯になる頃には噛まなくなっているのでしょうか?

寝ている時は天使なのですけれど。

大翔の肉球、まだあまり使われていなくて、とても綺麗です。

あくび

大翔、あくびをする時に声が出ます。
ナーバスになっている時には100%、普通の時は70%ぐらいの割合で。
大輔も姫もそんなことはなかったので、はじめに聞いた時にはびっくりしました。
可愛いので、動画に残したいと思ったのですが、撮るのは至難の業。

実家にいた時に2日だけ使ったケージの中で。

そして、やっと撮れた今日の動画です。

可愛いでしょ?

病院へ

2回目の予防注射をしてもらいに病院に行ってきました。
ちょっとドキドキの大翔くん。
来ていたわんこと遊びたそうでしたが、この注射が終わるまでお預けです。

1回目の予防注射はブリーダーさんの所にいた時に済ませてもらっていました。
カナダでの初めての病院です。

診察台に乗せられて、やや横に開いた耳が「不安だぞ~」と訴えているようです。

診察の間も、鼻から入れらたケンネルコフの薬も、予防接種もおとなしくしていてくれました。
健康状態も申し分なし。
身体をよく掻くのが気になっていたのですが、成長期には良くあることなのだとか。
涙がよく出るのも成長するにつれてなくなってくるそうです。
良かった~。

病院からのウェルカムギフト。

大翔の写真を張り付けた袋に、缶詰フード、おやつ、フリスビー、水入れ、などなど、たくさん入っていました。

フリーの庭

家の周りのフェンス、まだ完全には出来上がっていないのですが、夫がぐる~っと見まわった結果、大翔が逃げ出せるような隙間は無いということになり、大翔は晴れてフリーになりました。
走り回り、枝や花を齧り、好き放題です。

松ぼっくり賞味中。

悪い顔してます。何かを噛んでいるのです。

追いかけると、もちろん逃げます。
ここまでおいで~って言ってる?

植木鉢の上に乗るのは止めましょう。
上に積もっている雪を食べているのです。お腹が冷えちゃうぞ!

後は枯れるだけの1年草の鉢なので、別に遊び道具になっても良いのですけれど。

ケローナへ

ようやくバンクーバーに到着し、入国審査を通過。
日本は入国は機械ですが、税関はまだ機内で配られる申告書に手書きで記入したのが必要ですよね。
カナダでは着いてから機械に入国と税関の必要事項を入力するので、その分省力化されています。
その後、動物検疫へ。
動植物の検疫が一緒になっていて、5人ぐらい前に待っていました。
私の前の人は大きなタッパーに入った肉類を没収されてました。

大翔はというと、書類をチラッと見ただけで、OK。
頑張って揃えた書類ですから、もっとよく見てよーと言いたかったほど。
空港には夫が迎えに来てくれていました。
一緒に日本まで来たかったのですが、大学で教える羽目になったので、授業をサボれなかったのです。

空港を出て、やっと大翔におしっこの機会が!
成田ではただ単なる道路脇の草地でしたが、バンクーバーの空港には素敵な遊歩道があります。
わんこに優しいです。
そこにいた大きなシェパードに吠えられた大翔くん、長時間のフライトの疲れにもかかわらず、吠え返していました。

車でこの日の宿泊地、義姉宅へ。
夫からのプレゼントのピンクの豚と共にすっかりくつろいでいます。

翌日、車でケローナへ向かいます。初めは少し緊張気味。

でも少しすると。

う~ん、幸せ(私が)。
途中、カフェでお昼休憩。本当は犬は入れないのだけれど、隅っこならばと入れてもらいました。

こんなに可愛いのですもの。嫌って言えないでしょ?
5時間後やっとケローナに到着。
雪の庭ではしゃいでいました。