寒いこと

お雛様を出して、春だ〜と浮かれていたら、一晩でこれでした。

久しぶりの雪が嬉しかった大翔に朝の散歩で2時間も付き合わされてしまいました。
新雪の中をどんどん歩いていくのが楽しかったらしいです。
寒いと言えば、肌寒いのがコレ。

州政府経営の酒屋です。
トランプがカナダからの輸入品に25%の関税をかけたことに対する報復処置のひとつとして、アメリカ製のアルコール類の販売を停止しています。一連の報復処置に対して、今度はアメリカがカナダからの鉄鋼製品とアルミへ25%の追加関税をかけると言うと、カナダもアメリカからの輸入品298億ドルに対して25%の関税をかけることに。その後にトランプが追加関税を撤回したりして、一体、何がしたいのか意味不明な状態。

消費者がアメリカ製のアルコール類を買わなくなっても、それほど大勢に影響はないのでしょうけれど、気持ちの問題ということで。アメリカの会社でもカナダにあって、カナダ人を雇用しているところもあり、カナダとアメリカを行ったり来たりして製品が作られていることもあり、一概に何がカナダ製品なのか言えない場合が多いのですが、心情としてカナダ製品、応援しています。

大翔の前足

前足を顔の横にくっつけてお昼寝中の大翔です。
こんな風にしているだけで超可愛いって、なんでしょー(笑)

こちらは前足をクッションにしているところ。
前足って使える足なのです。

大輔と姫にはグリニーズをあげていました。大抵は爪切りの後のご褒美として。
ですが、ふたりの歯の状態の反省も踏まえて、大翔は毎日歯磨きをしています。
なので、グリニーズのようなおやつはあげていなかったのですが、たまには良いかなーと、久しぶりにグリニーズのような適度に硬くて歯に良いとうたっているおやつを買ってきました。
これで2個目で、今回はやはり爪切り後のご褒美です。

1個目で要領がわかったらしく、2個目はあっという間に食べられてしまいました。
両前足で持って食べているところを写真に撮りたかったのに、気がついたらこんなでした。

寒いですが

寒いのに以前にも行ったことのあるドームレストランに行ってしまいました。
外の気温はマイナス10℃ぐらい。ドームの中は天井とテーブルの下にヒーターがあります。
一緒に食事に行った友人達共々、コートやジャケットを着たまま食事しました。
その中のひとり曰く、寒いとイグルー感があっていい感じ。。。かも?

道路の凍結を防ぐために塩を入れた砂を大量に撒いてくれます。
凍結した道路を運転するのは恐怖なので、それは良いのですが、車があっという間に砂まみれになります。
これ、3日前に洗車したばかり。。。うっく。

こちらは寒い中でも雪がない場所を選んでくつろぎ中の我が家の王子様。
冬仕様でむくむくです。
柔らかいモフモフな手触りを楽しんでます〜♪

寒波です

1月中ずっと比較的暖かかったので、今年は暖冬か〜と期待していたのですが、甘かったのでした。
今朝の散歩時の気温、-15℃でした。
寒いので積もった雪が氷の結晶になってキラキラとしています。
綺麗ですが、寒いぞー!

寒くても雪の上で遊ぶ大翔くん。
テニスボールが雪に埋もれてしまうのですが、それを掘り出すのがまた楽しいらしいです。

寒々した画像だと寒くなるので、庭の焚き火を。
消防署が焚き火をして良い日とダメな日を指定します。
風の強さとか気温とか天気とかを勘案して決めるようです。

焼き芋したかったかも。
さつまいもは日本のように甘い種類がないので、普通のジャガイモでも良いかもーと焚き火を見ながら考えたのでした。

この時期の色々

友人の中に毎年この時期、シークエンスというゲーム戦を開催しているカップルがいます。
一晩8組が対戦して、それが4晩開催されて、勝ち抜いた組が決勝戦へ。
主催のカップルは場所として自宅を提供してくれるだけでなく、飲み物やおつまみを用意してくれて、しかも、ゲームには参加せずに、参加者の世話をしてくれるという至れり尽くせりの会です。
私達が参加するのはこれで3年目です。

初日に参加しました。
二組と対戦して、最終戦にも勝ってしまいました。
後日、決勝戦に臨む予定です。ほぼ運次第のゲームです。この日はついていたようです。

冬の間は観光客が少なくなるせいかと思いますが、この時期には”taste around (去年まではdine aroundだったのに、なぜか今年から改称)”というテーマの元に色々なレストランが特別メニューを出してくれます。
昨日は夫の従姉妹宅の近くにあるレストランに従姉妹夫妻と一緒に行ってきました。
ゴルフ場のレストラン。ゴルフ場は閉まっていますが、レストランは営業しています。
アペタイザー、メイン、デザートで35ドルはお得〜。

時々、大翔と一緒にドッグランに行きます。
柴なので、それほど他の犬と遊ばないのですが、この日は2歳のゴールデンリトリバーの女の子が気に入ったようで、一緒に走り回って遊んでいました。
写真のタイミングが悪くて、他の犬とも戯れていたのに、すっかり誰もいなくなってからの撮影で、これでは何を撮ったのか分かりませんが、そういうことなのでした。

雪柴作り

雪だるまならぬ雪柴を作りました。
雪に適度に湿り気がないと作れません。この日は雪の湿りぐらいがちょうどよかったのでした。

モデルはこちら。

見えにくいですが、ちゃんと尻尾もついてます。

作り終わって満足して家の中に入って1分後。

うっく。。。

犯人はもちろんこの子です。
私が作っているときは離れた所にいたのに。

動画はこちら。大翔が楽しければいいかなぁ、と一瞬で壊れた雪柴はそのまま放置でした。

冬の遊び

大翔くん、寒いの大好きっ子です。
最近、長く散歩に行きたがるので、少々迷惑。
帰り道はものすごく歩みが遅くなります。
昨日は途中で、私の手袋を奪ってくれました。

歩いている途中で、期待満々の目つきで見上げてくれるのです。
これって「あそぼー」の合図。
で、よせば良いのに、手袋を脱いで、大翔の目の前でぶらぶらさせる私。。。
飛びついて奪い取って、取り返そうとすると唸ってくれます。きゃーかわいい❤️

気温が0℃ぐらいなので、こんなことをしていると手が冷たいのです。
可愛い大翔と遊べるなら、寒さもなんのその!ハクション!

クリスマスはスキー場で

23日から26日まで仲良しの友人夫妻と一緒に遊びに行っていました。
フランスで一緒にボート遊びをした友人夫妻です。一緒に旅ができる友人がいるのって嬉しいことですよね。
家から車で1時間ほどのところにあるシルバースターというスキー場で、ドアで繋がっているキッチン付きの部屋を二部屋借りました。もちろん大翔も一緒です。

23日はレストランに行き、クリスマスイブとクリスマスは持ち寄った食材で料理を作りました。
メニューは24日はコキールサンジャック、25日はダックコンフィ。サラダとポテト付きです。

23日にはサンタクロースの格好をした人はリフトチケットが10ドルになったので、この通り。
先着100名限定でした。来年は参加したいかもです。

大翔は私達がスキーをしている間はホテルでお留守番でした。
いつもの通りものすごく良い子でした。その代わり、散歩時は大張り切り♪
ただ、リフトやゴンドラ、スキーヤー達はめちゃめちゃ怪しいと思ったらしく、「そっちには行かないよー!」と大警戒していました。

姫は高いところに登るのが好きだったので、大翔はどうだろ?と道路脇の雪が山になっている所で、「大ちゃん、登る?」と聞いてみると、

姫と同じタイプの様です。

コンサートとレストラン

東京滞在中は必ず1回は何かしらのコンサートに行くことにしています。
今回は石田組の武道館コンサートへ。
神奈川フィルのコンサートマスターの石田泰尚さん率いるストリングオーケストラです。
石田組についてはそれほど知らなかったので、基本的にクラッシックの演奏で武道館がいっぱいになるのか?と思いながら行ってみると、

満員でした。観客数8300だったとか。石田さん、すごい人気です。
クラッシックにロックにタンゴなどなどバラエティー豊かなプログラムで、ディープパープルの「紫の炎」の演奏の際には舞台から炎が吹き上がったりしていました。
やー、楽しかったー。

東京滞在最後の日はお台場へ。

お台場を歩き回った後、夜景を楽しみたかったので、汐留シティセンター41Fのフィッシュバンクというレストランに行ってみました。お料理もサービスも夜景も満点でした。

右上のカップの画像、視覚的にはイマイチですが、下に温かいスープが入っていて、テーブルで冷たいムースをその上にサーブしてくれました。味だけでなく温度差でも楽しめる素敵なスープでした。

予約をそれほど早めに入れていなかったので、食事を始めた時は希望した窓際の席ではありませんでした。
ですが、デザートの時になって席が空いたからということで、窓際に移動させてくれました。
東京の夜景、次に見るのは来年です。ちょっと寂しいかもです。

(最近の大翔)
義姉は趣味で木のおもちゃを作っています。
遊びに来た時に何個か持ってきてくれました。
大翔、めちゃめちゃ警戒しています。

高知です

四万十市から車を走らせて、高知です。
有名な桂浜。日曜日だったこともあって、ここまでくるのに道路が大渋滞でした。
観光地を舐めてはいけないのでした。

一応、坂本龍馬の銅像なども確認しつつ、海辺の景色を楽しんだ後、宿へ。
宿の近くにはりまや橋がありました。

高知市公式ホームページによると「江戸時代に,堀川を挟んで商売を行っていた「播磨屋」と「櫃屋」が,両者の往来のため私設の橋を架けたことが「はりまや橋」の由来といわれています。」とのこと。その後、何度か架け替えらたそうで、現在のも改修工事中でした。有名になったのは歌謡曲のためですが、どうやら実際に慶全と純信というお坊さんふたりとお馬さんとの三角関係のもつれがあって、純信とお馬さんが駆け落ちしたのですが、結局連れ戻されて、ふたりは引き離されてしまったそうです。かんざしを買ったのは慶全でした。
詳しいことはググってみてください。

下のは大賑わいのひろめ市場です。市場内のお店から食べ物や飲み物を買って、その場で食べられます。
残念なことに、空いている席が見つからず、写真を撮るだけに終わりました。

旅館の食事があるから、良いのですー。。。って負け惜しみ?

(今日の大翔)

バッグの上に顔を乗せて寝ていたのが可愛かったので、写真を撮ろうとしたら、顔をあげtしまいました。
惜しい!