齧ってます

大翔の写真を2枚。
1枚目は松ぼっくりを齧っているところ。写真を撮ろうと思ったら横を向かれてしまいました。
2枚目は旦那の作業場から奪ってきた木片を齧っているところです。

何をしていても可愛いのです。

今回の旅レポをアップしました。メニューの「旅レポ」をクリックしてご覧ください。

シャンプー

ついにシャンプーしました。
明日から旅行に行くのですが、その間友人夫婦が泊まり込みで大翔の世話を引き受けてくれました。
あまりに汚い大翔を預けるのは申し訳なくて、頑張りましたー私と特に大翔が。

はじめはバスタブの中にお湯を少し張って、その中で洗いました。
シャンプーを流すと、みるみるうちにお湯が茶色に。
汚いとは思っていましたが、これほどとは。。。

笑っているのではありません。
嫌なので、ハーハーが止まらないのです。

ちょうど換毛期なので、シャンプー後にブラッシングすると面白いように毛が抜けました。
毛の手触りが断然違います。ふわふわで、サラサラで、いつまでも触っていたい感じです。
久しぶりで綺麗な大翔を堪能してしまいました。

明日から旅行に行ってきます。
朝の5時発のフライトで出発です。3時ごろには起きないといけないかも。大変〜!
コメントのお返事、帰ってくるまでできないかもしれません。悪しからずです。

朝の様子

10月も1週間以上が過ぎてしまいました。
ブログを更新しないと、と思いながら、秋になって気温が下がってきたことぐらいしか話題がないので、朝の大翔の様子でもご覧いただこうかと。
夜明けが遅くなってきたので、我が家でいちばん寝坊助な大翔が起きるのは8時頃です。

それも、「散歩行くよー!」と起こされないと起きないのです。

欠伸していないで、ハーネスつけさせて欲しいんですけど。

この日は珍しく、普通のわんこのように前足からストレッチ。
普段は後ろ足を伸ばして、前足でズルズル歩くという、大翔風ストレッチなのですけれど、これを動画に撮りたいと思いながら、成功していません。

この日は後ろ足は片方づつ。タイミングが悪くて、ちょっと下がったところしか撮れませんでした。
ちょこっと上がっている足が可愛いではないですか〜。うふふ。

庭の嬉しいことと困ったこと

庭の野菜の収穫ラッシュです。
ナス、トマト、ししとう、人参、パセリにバジル、相変わらずきゅうりも毎日収穫しています。
冷蔵庫の野菜室がきゅうりでいっぱいなのです。

近所の日本人農家、荻さんから苗をいただいた糸瓜も。

ウチの庭、野菜畑を除いて、なるべく土の部分を少なくしようと努力しています。
理由はこれ。

器用に残った土の部分を探し出して、そこに寝転ぶのを趣味としているのです。
真っ黒なのは拭いてもなかなか取れません。
シャンプーしても翌日には汚くなるので、雪が降るまでこの汚さが続くのかも。
本犬はちっとも気にしていませんけれど。

7歳の誕生日

8月2日は大翔の誕生日でした。
7歳になりました。
ブリーダーのコロスケさんのところまで引き取りに行ったのが、昨日のことのように思えるのに。
母と妹が一緒にお祝いしてくれました。

お祝いディナーはこの日の為に取っておいた小米花さんご夫妻から頂いた蝦夷シカ肉を添えたフードと、ヨーグルトケーキです。
シャンペンの形の蝋燭と一緒に。

鹿肉ステーキはもちろんのこと、ケーキも好評でした。

ゆっくりと歳をとって、ずっと元気でいてくれますように。

ラズベリーの季節です

庭のラズベリーが最盛期です。毎日どんどん赤くなっています。
本当はこの季節限定なので、生で食べたい所ですが、なかなか消費しきれません。
冷凍にするか、ジャムにしてしまうか、悩む所です。


先週あたり、雷雨の日の大翔くん。
怖いのでブルブル震えながら狭い場所に入り込んでいました。

こちらはリラックスモード。うん、可愛い!

旅レポのページを作りました。上のメニューからご覧下さいませ。

災難続きな大翔

やっと時差ぼけが治りつつある今日この頃です。
ですが、相変わらず朝は5時ごろに目が覚めます。
早朝ゴルフが始まっているので、早起きを直さなくても良いかなーと思っています。
大翔、捻挫した足は5日ぐらいかかって良くなりました。


ホッとしました。
ところが、その後2日間ぐらい雷雨が続きました。
普段とても静かなところで暮らしている大翔くん、大きな音が苦手です。
雷が鳴るたびに、ブルブルと震え、隠れ場所を探して家中をうろうろ。
大丈夫になる方法が何かあれば良いのですが。。。

ただいま〜

旅に出ていました。
最初にパリ、そしてスペインのセビリア、コルドバ、グラナダ、ロンダ、マラガを周り、またフランスに戻ってリヨンに行ってきました。セビリアでは丁度春のお祭り時期に当たって、素敵な衣装で街を歩いたり、馬車で走ったりする人々を見て、雰囲気を堪能できました。
すっかり時差ぼけでぐったりしているので、旅のレポはまた後ほど。

大翔はこれで3回目のお留守番の人と幸せに過ごしてくれていたのですが、私達が帰ってきた時に嬉しくて爆走中に足を挫き、今朝の散歩はびっこを引きながらトボトボと、ほんの少ししか歩けませんでした。午後になってから多少は良くなったようで、今は庭でまったり中です。2日ほど様子を見て、改善されないようなら大翔の大嫌いな病院へ連れていかねばです。

健診でした

1年に1回の健診の日でした。
ギャン泣きしてきたのはこの子です。

去年の健診では、大翔が抵抗するせいで、ちゃんと診てもらえませんでした。
今年は女性のお医者さんだったので、去年とは違う男性のお医者さんをリクエスト。
去年のお医者さんはその少し前に麻酔を使った歯の検診をしてくれた人だったので、それを覚えていたのかもしれません。
去年同様、ギャン泣きするわ、押さえているダンナの身体によじ登ろうとするわで、大騒ぎでしたが、心音と目の動きと脚の様子をチェックしてもらえました。
大翔の後ろ足、散歩をしている時に見ていると、ブルブル震えることがあるのです。
大輔が歳をとってからは、そういうことがありましたが、大翔の場合はここ数年ずっとです。まだ6歳なのに。
去年のほとんど診察ができなかったお医者さんにオメガ3オイルを勧められて、試してみましたが、変化なし。
今度は炎症止めを1週間試してみて、効果がなければ、散歩で興奮しているせいかも?ということになりました。
股関節に問題があるのかも、と心配です。

特に歩き方に問題はありません。
只今、抜け毛最盛期の大翔くん、ずっと元気でいて欲しいです。
上のような地面に寝転がるのが好きなので、色々なものを身体にくっつけて帰ってきます。
元気なら、それでも良いかーと。

新しい友達

オタワに住んでいる時のお向かいさん、私達がケローナに移住してから何回か遊びにきていました。
その結果、ケローナが気に入って引っ越してきたのが5年前です。

オタワに引っ越してきた時に最初に飼ったのがロトワイラーのカール君で、大輔の親友でした。
お向かいさん達はカール君以来、ほとんど途切れることなく犬を飼い続けているのですが、大型の保護犬ばかりだった為か、どの子も7歳ぐらいで虹の端を渡ってしまいました。先代犬が先月に亡くなって、ほとんどすぐに次の子を施設から引き取ってきました。
昨日、初めて大翔と顔合わせしました。

新しい子の名前は「ブルー」で、4歳ぐらいだそうです。

ラブラドールの血が入っているようで、人懐っこくて優しい子です。
大翔とも問題なく仲良くなりました。
ふたりして庭中を走り回っていました。

すっかり疲れたらしく、大翔くん、この後は爆睡でした。