晴れの日も残りわずか?

ここケローナは冬になると、どんよりとした曇りの日が続くようになります。
毛布のように雲が山の谷間になっている地域全部をすっぽりと包むおかげで、カナダの他の場所に比べて暖かいのです。と言っても、冬の気温は氷点下にはなりますけれど。

お日様を見ることが少ないと気持ちもどんよりしてきます。
それでも、暖かいほうが良いか、オタワのように-25℃になっても晴天が続くほうが良いのか、、、
寒くなっても冬が短ければオタワの天気を取るのですけれど。
4月になっても雪が降る気候はちょっとやっぱりキツイです。

もう少しこの青空が続くとよいのですが、朝の気温は5℃以下になってきているので、もうそろそろこの風景も春まで見納めかもしれません。

blue sky

せっかく天気なので姫と長い散歩へ。
姫は寒いのが大好きで、足取りも軽く散歩します。
家の周りではたまにノーリード。
姫の好きなように一緒に歩いていると、散歩から帰ってきても、家の周りをぐるぐる、ぐるぐる。いつまでたっても家の中に入れません。

walk

最後は無理やり撤収。
家の中が大好きわんこだった大輔が恋しいのでした。

あっという間に冬です

スーパームーン。
画像が悪いのはご容赦を。私の携帯ではこれが限界でした。
最近お天気が冬の天気に変わりつつあり、曇りの日が多くなっていますが、この日は何とか晴れていたのでした。

super moon

ですが、

翌日の今朝は、

雪~!!!

北海道での積雪を早いねぇと思っていた今日この頃。
他人事ではなかったのでした。

姫は久しぶりの雪にご機嫌でしたが、私は油断して冬用のブーツを履いていなかったため、足元が滑るー!

snow

早々に撤収して、家でぬくぬくです。

nap!

あっちこっちに用事があったダンナは朝から外出。
冬用タイヤに替えておいてよかったです。
油断せずに11月になったらタイヤ交換必須です。トホホ。

16歳になるはずでした

朝起きて窓の外を見ると、雲の上にいました。
11月11日はリメンバランスデー、“思い出す”日です。
何を思い出すのかというと、国の為に戦争に行った兵士達です。

fog

でも、私にとっては、今日は大輔の誕生日。
誰よりも、何よりも、大輔を思い出す日です。
生きていれば16歳でした。
素敵なおじいちゃん犬になっていたことでしょう。

birthday boy

誕生日ケーキを焼きました。
大輔にしてあげられること、もう思い出すことしかないので、 ケーキを焼いている間、大輔が傍で待っていてくれるような気がして、ほのかに嬉しかったのでした。
ブルーベリーなんて、絶対に食べてくれませんでしたけど。

お誕生日おめでとう。生まれてきてくれてありがとう。
チーズも付けておいたからねー、大ちゃん。

bday cake

ひとり占め~

掛け布団のカバーを洗濯機に入れて、シーツも交換しようとベッドのところに戻ったら、あらまぁ。

on bed

しばらくシーツの洗濯はお預けです。
我が家のお姫様はこの後、気持ちよさそうにキングサイズベッドをひとり占めしてお昼寝していました。

幸運を運んでくるもの

姫の寝起きのストレッチ。
足が全部揃っているところが何とも可愛い~♪

stretching!

上の写真は実は9月末のもので、今の姫はアンダーコートがすっかり抜けて、下の写真のようになってしまっています。
寒くなってきているので、早くむくむくにならないと。
ダウンコート、買ってあげるべきでしょうか?

それはさておき、以前にもちょっと書いたことがありますが、姫の尻尾、どんな時でも先がちょこっと丸まっています。上のストレッチの時も、下の尻尾が下がってしまっている時も。
かぎしっぽの猫は幸運を引っかけてくると言いますね。
かぎしっぽの柴もきっと同じ。でしょ?

tail

今までも、たくさんの幸せを運んできてくれた姫のがぎしっぽ。
これからも宜しくお願いしますね。

ハロウィーンとかぼちゃ

最近は雨続きのここ、ケローナ。
朝晩はぐっと冷え込むようになりました。

昨日はハロウィーンでしたが、山の中の一軒家なので、子供達が来るはずもなく、、、それでもせっかくなので、お墓など建ててみたりしました(笑)

rip

ハロウィーンと言えば、かぼちゃですよね。
で、スウィートポテトならぬ、スウィートかぼちゃを。
一口サイズです。

sweet Kabocha

こちらはかぼちゃのちぎりパン。
市販のチューブ入りアイシングを使えばもっときれいに仕上がると思うのですが、どうせならと溶かしたチョコレートを使ったのでデコレーションはイマイチ(汗)
美味しかったので良しとしましょう。

chigiripan

松茸ご飯の上に松茸。
秋の贅沢もこれが最後です。

matsutake

毎日のように通っていた荻農園も10月いっぱいで閉まってしまいました。
冬の間はスーパーの野菜で我慢です。

秋の味覚いっぱいです

最近食べ物の話ばかりですが、今回もです。
毎週水曜日と土曜日に開かれるファーマーズマーケットも10月末までになってしまいました。
秋の味覚を探しに行ってきました。

お目当ては何といっても松茸!
前日採ってきたばかりだそうで、大きくてきれいです。
1本は焼いて、もう1本は松茸ご飯でいただきました♪

去年は栗が大量に出回っていたのですが、今年はその時期を逃してしまったようで、悔しいので(!)胡桃を買ってみました。
梨は、こちらでは西洋ナシが普通で、日本の梨の種類はアジアンペアーと呼ばれています。
日本の梨ほど甘くありませんが、見つけるとつい買ってしまいます。

手前のはホースラディッシュ。
早速ローストビーフを焼いて、おろしたてのをつけてみましたが、イマイチ、ピリッと辛くありませんでした。何か特別なおろし方があるのでしょうか?

チーズはトリュフ入りです。イタリアから輸入したトリュフを入れているのだそうです。うふうふ。

fall tastes

ジャーに入ったサラダ、日本のサイトでレシピを見つけたので、試しに作ってみました。
流行っているのでしょうか?
メイソンジャーは春夏の野菜や果物が豊富なここ、ケローナでは必需品です。ジャムやソースなどを瓶詰にしておきます。
サラダは冷蔵庫で5日は保存できるそうな。
レタスも大丈夫?と不安だったのですが、3日目の昨日まではまだ大丈夫でした。
作り置きしておけるのって便利ですよね。

jar salad

マフィン生地で

かぼちゃのマフィンを作りました。
生地が余ったので、たい焼きと招き猫の型も使ってみました。

muffins

生地が硬かったようで、何だかおどろおどろしい招き猫になってしまいました。
ハロウィーン用に良いかも?

manekineko

またもや抜けてます

姫、抜け毛中です。
下の写真は1週間ぐらい前のもので、姫のきれいな毛皮コートがまだら模様!
尻尾も細くて貧相に。

fur?

ちょっと触るだけで抜ける抜ける!
例年のことですが、病気なのではないかと心配になるぐらいどんどん抜けていました。
blowing hair out

ほとんど抜け毛作業が完了した(と思いたい。家の中、毛だらけです)今、姫はすっかり細くなって、アンダーコートがなくなって、手触りがゴワゴワ。
毎年、毛が抜けるのはわかるのですが、生えてくるのに気が付かず、ふと見ると元通りふかふかになっています。
柴マジック?
最近すっかり寒くなって、朝晩は霜が降りることも。
姫ちゃん、早くむくむくになりますように。

パーティ続きの日々

ここのところお客様を招いたり、招かれたりすることが続いています。
これは我が家での催し。
近所の仲良しのドイツ人がカナダ人になったお祝いです(ややこしい?)
日本は二重国籍を認めていませんので、他の国籍を取った場合、日本国籍を失うことになります。それが、私が未だに日本国籍である理由です。
アメリカやカナダをはじめとして、80国以上が二重国籍を認めています。
カナダはいいよ~って言ってくれているのに、日本がダメ。
これって移民が作った国と鎖国していた国との国籍に対する認識の違いなのかなと思います。
ともあれ、ドイツは二重国籍になるのは可能ですが、かなり面倒な手続きが必要なのだそうです。ご近所さんの旧ドイツ人はすっぱりとドイツ国籍を捨ててしまいました。
近所の人を招いて、お祝い。
ご近所さん達もドイツ、ギリシャ、イギリスなどなど、色々な所から移民してきた人がいます。

party

こちらはその翌日。
ご近所さんによるサンクスギビングのディナー。
羊の丸焼きです。

ラムがグリルより大きかった為、急きょ代わりのグリルが必要になったり、色々と支障が出て、午前9時に焼き始めるはずが、午後1時になってしまいました。

roasting lamb

午後5時になってもまだ生焼けだった為、ロティサリーから外して、切ってBBQにすることになりました。

lamb roast

解体中。

cutting

ラムの丸焼き、結局ちょっと焼き過ぎだったような、、、
文句を言ってはいけませんよね。ここでちょっと内緒で愚痴りました(笑)