パピークラス卒業

パピークラスの最終日でした。
今までのおさらいと問題点のQ&A。
大翔の場合は、庭に放すと帰ってこないのが問題点です。
今のところ、何とかおやつで釣っているのですが、最近、それも効かなくなってきています。長い紐付きで、気長に”come(来い)”の練習をするしかなさそうです。大輔と姫の場合は、comeの練習は途中で挫けましたが、大輔がお家大好きっ子だったので、庭からの呼び戻しはする必要がなかったのです。

大翔の卒業写真~♪
本人はどよ~んとしていますけれど(笑)

大輔も18年前におなじチェーン店でパピークラスを受けました。
卒業写真もあります。大輔は生後4か月でした。大翔は5か月です。
姫は犬の保育園でのパピークラスだったので、残念ながら卒業写真はありません。

クラスのついでに車に乗る時のハーネスを買いました。
相変わらず車に乗ると、緊張するのかハーハー言って、落ち着きがないのです。
私の膝に乗っているのが悪いのかと、ハーネス付きで後部座席に初めて乗せてみました。

私が付き添っていたからなのか、それほど態度は変わらずでした。
どうすれば車に慣れてくれるのでしょうか、、、

明けましておめでとうございます

新年も3日になってしまいました。
日本はすでに三が日を過ぎていますね。
遅まきながら、明けましておめでとうございます。

再び親ばか満載のブログですが、遊びに来ていただき、ありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

皆様の新年が楽しいことで満載の年になりますように。

書初めメーカーで大翔のを作ったらこんなのでした。

あまりにも当てはまっているので笑ってしまいました。
初対面の人に会ってもこんな感じです。
柴犬って家族にしか懐かないんじゃなかったのでしょうか?

追記
上のは2018年のでした。間違えました、すみません。
今年のでやり直すと、これでした。

大翔によい事がたくさんあるってことですよね?

良いお年を

今日は気温が上がったので、道路が凍結しています。
大翔も朝の散歩の時に足を滑らせ、50㎝ぐらいそのまま坂道を滑りました。
私は大翔が滑った所は避けて通っていたので無事でした。

今年も残りわずかになりました。
来年も宜しくお願い致します。
良い新年をお迎えください。

完成に近づきつつあるキッチン

キッチンの上の棚の扉が付きました~。
家を建てはじめてから、4年の月日が流れ、やっとキッチンがキッチンらしくなってきました。感涙です。まだ下の棚の扉と上の棚のその上の仕上げが残っていますが、少し完成に近づいてきました。

2日前から雪で、今朝は20㎝ぐらい積もっていました。
雪の上で再びアルフィーくんとレスリングしました。

人の脚を使って隠れながら攻撃する大翔

少し走り回りましたが、もっぱらレスリング。

ふたりとも目が真剣!

それが楽しいのなら良いのですけれど、敷地が広いのですから、走れよー、と心の中で思いながら見守るのでした。

姫のベッド

姫のベッド、使うわんが居なくなっても、私の部屋に置いてありました。

今日、ふと見ると、

大翔が使ってくれていました。
自分のベッドもあまり使わないのに。姫のベッドで寝てくれて嬉しー!

サイズ的にはまだ合っていないけれど、寝心地良いですか?
きっと姫ちゃんが見守っていてくれるよー。

松本秀樹さんのyoutube番組、「うれ耳チャンネル」で毎年除夜の鐘ならぬ、除夜のわん企画があります。大翔の動画を応募しました。ワンじゃなくてあくびですが、38番目のわんで登場してます。見て下さい~♪

ピザ配達中

夜中の3時頃に、アヤシイわんこがクローゼットに侵入しようとした音で起こされました。
クローゼットにはまだ扉がないので、段ボールで仕切りをしてあったのですが、それを潰そうとしていました。
仕切りをしていない時に、旦那のジャケットのボタンを食いちぎられ、私のシルクのジャケットのボタン3個は食いちぎるのが難しかったらしく、生地ごと引きちぎられました(涙)
それ以来、大翔にとってクローゼットは宝の山になってしまったようで、度々物色に侵入しようとします。
そして、その日の朝7時、大音量でピーピー鳴るビール瓶のおもちゃで起こされました。
酷くないですか? 大翔のせいで眠いのに!
煩いおもちゃを買うほうが悪い?

申し訳ないと思った(はないか~)のか、大翔がピザを届けてくれました~(笑)

中に少しだけおやつを入れた空箱をあげたら、嬉しそうに咥えてうろうろしていたので、ちょっと画像にいたずらしてみました。
こんなピザの配達員がいたら、毎日でもピザを注文してしまいます。

上のが本物の箱で、手前に転がっているのが大音量、大迷惑なビール瓶です。
この後、上手に箱の蓋を開けておやつをゲットしていました。

はじめてのクリスマス

メリークリスマス~!今日はプレゼントをもらう日なんだって。
これはボクの~。

ちゃんと自分で開けられるんだよ。

ふわふわのクリスマスツリーのおもちゃだった。
友達からもプレゼントが届いてた。
これは鷲のおもちゃで、ルーシーから。会ったことはないけれど、パパとママの友達のわんこだって。

こっちはこないだ遊んだゼウスから。

もっとあるよ。
全部一度に開けるとダメってツリーの下に残っていたんだけど、そんなケチな事しちゃだめだよね。ボクがちゃんとベッドルームに持って来て、自分で開けた~。

ビール瓶だって。ピーピーって大きな音がでて、面白い。
安眠妨害になりそーだって。なにそれ?

ツリーの下には4つのプレゼントが残っていました。
大翔へのがふたつ、渡しそこねた友達へのプレゼントがひとつ、開け忘れたのがひとつ。
大翔はその中から自分へのプレゼントふたつだけを選んで持って行きました。
ウチの大翔くん、天才かも~!

メリークリスマス!

今年はバンクーバーの義姉宅に行かず、家でクリスマスを迎えることにしました。
我が家のちびっこわんことはじめて迎えるクリスマスですから~♪

サンタと一緒に写真を撮ってもらいました。
色々なお店でサンタと一緒にペットの写真を撮ってくれるという催しをやっています。
人が大好きな子なので、全く抵抗なく抱かれています。

こちらは我が家のクリスマスツリー。敷地内から切ってきました。

高さが4mあります。上の方の飾りつけは梯子に登らないといけませんでした。

再びお宅訪問

友人の愛犬、ラブラドールのオパールちゃん宅を訪問しました。
ラブって2歳ぐらいにならないと落ち着かないらしいのです。
オパールちゃん、生後10か月なのですが、大翔以上のテンションの高さでした。

動画からの画像なので小さめでぶれてます。ご容赦を。

ですが、この子、セラピードッグなのです。
セラピードッグ用の黄色いベストを着ると、ガラッと態度が変わって、きちんとお仕事するのだそうです。
そして、脱いだ途端にただのラブ。

大翔にとびかかって、走り回って、大歓迎(?)してもらいました。
姫柴の庭でたくさんの柴犬に鍛えられた大翔ですから、そんな荒っぽい歓迎にもびくとせず、尻尾も下げず、対等に遊んでいました。

良い友達になれそうです。
大翔が大人の大きさになったら、もう少し互角に遊べるかも。
かなり体力を使ったらしく、帰ってきてすっかり爆睡しています。

パピークラス5回目

今回は前回のおさらいで、落ちているものを拾わないようにすることと、呼び戻し、そして、リードを付けた犬同士が会った場合の挨拶の仕方を練習しました。

リードを付けた犬同士が会った場合、少し離れたところでお座りをして、それから鼻と鼻をくっつけるぐらいで軽く挨拶して別れるというのが理想だそうです。相手があることなので、それほど上手に行く場合はなかなかないようですけれど。パピーの時に無理にリードを引いて行動を制限したり、リードを持っている飼い主がナーバスになっているとわんこに悪影響が出るのだそうです。大翔は他のわんこが大好きなので、直ぐに寄って行こうとします。その時にあまりリードを引かないようにしたほうが良いのかもしれません。知らない犬に会う時は、つい、過保護になって、近寄らせないようにしてしまいますけれど。

散らばっているおもちゃや紙くずを拾わないようにする練習

こちらは今朝の散歩風景です。ー4℃でした。
道路脇に水が流れているのが、ところどころ凍っていました。

大翔はツルツル滑る氷の上で、ご機嫌でした。

だからと言って、その氷を舐めるのは止めて下さいなー。

9時からパピークラスだったので、早く散歩を切り上げたい私と、ずっと遊んでいたい大翔。話し合いで解決できれば良いのにねー。