手術しました

大翔、11日に去勢手術しました。
生後7か月で、少々早すぎるかもしれないという不安もあったのですが、諸々の事情でそうなりました。大輔は未去勢でしたが、姫は生後5か月で手術して、その後何の支障もなく過ごしてくれたので、きっと大翔も大丈夫!っと決心しました。

これは少々小さ過ぎ、やはり普通のエリカラーが良いかも。

11日の朝8時前に病院に連れて行きました。
大翔の居ない家は、驚くほど閑散としていました。
うちの子になってから4か月ほどなのに、すっかりもう大切な家族になっていたのだなーとしみじみ。

午後1時頃に手術が無事に終わったという連絡がきました。
麻酔が切れるのを待って、午後4時頃に迎えに行きました。
少しよろめきながらも、ちゃんと歩いて待合室に出てきてくれた大翔を見てホッとしました。
晩御飯もしっかり食べてくれて、エリカラーもそれほど嫌がらず付けてくれて、これで後は回復を待つのみと、この時は思っていました。

やはり普通のエリカラーのほうが安心

翌日、朝ごはんと一緒に、病院で渡された小さな注射器入りの炎症止め兼痛み止め(metacam)を口にチューっと注ぎ込みました。これで痛みもなくなって、快適に過ごせるでしょー。

エリカラー付けてもご飯も食べられるし、お水も飲めます。

と思ったのが大きな間違いでした。
夕方から下痢状態になりました。
病院に連絡すると翌朝まで様子をみましょうとのこと。
ですが、夕食は全部吐き戻してしまい、夜もひどい下痢状態が続きました。
いつ外に用事に連れて行かないといけないかわからず、ほとんど徹夜で様子を見ました。結局全部で10回ほど、外へ連れ出すことに。翌朝の9時でまだ下痢状態でした。

翌日11時に大翔を連れて再び病院へ。
吐き気を抑える注射をしてもらい、抗生剤をもらって帰りました。
この後は、吐き気も下痢もおさまり、食欲もほんの少し出てきていました。

吐き気と下痢は麻酔のせいか、その後の薬のせいか、エリカラーなどのストレスの為か、原因ははっきりしないという医者の見解なのですが、私は薬がアヤシイのではと思っています。実は手術の前日に大翔のお腹がゴロゴロ鳴っていて、食欲もなかったので、念のために手術前の血液検査もしてもらっていたのです。異常なしとのことだったのですが、体調も万全ではなかったのかも。

新たにもらった抗生剤の副作用にも下痢や吐き気があったので、ドキドキしていましたが、今回は大丈夫でした。少しづつ、食欲も回復してきています。この後は、何事もなく過ごせますように。

肝心の手術ですが、縫合場所よりも、点滴の為に剃られた前足(上の矢印)が気になるようで、舐めてしまいます。目が届かない時はエリカラー着用です。 10日から14日間、走ったり、飛び跳ねたりは禁止、外に行く時は必ずリードをつけてとのお達しで、大翔も私達も大変です。元気になるまでの我慢、我慢!

わんこデイケアへ

初めて、大翔を近所のわんこの預かり所に半日だけ預けてみました。
今のところ人も犬も大好きな子なので、なるべく触れ合う機会を設けてあげたいと思っているのですが、近所にそれほど犬がいません。と言うよりも、近所にそれほど家がありません。隣でも車で行っても良いような距離です。
たまにはわんこがたくさん集まる所で遊ばせてあげねばー。

外から様子が見れないのが残念ですが、どうやら楽しんできたようです。
受け取りに行った時、なかなか出てこなかったのです。
帰るのが嫌で逃げ回っていた様子。
家に帰ってからは爆睡でした。

疲れたわんこは、良いわんこ♪

アヤシイもの

今回も動画です。
朝の散歩、車道に行く前に何かアヤシイ物を見つけた大翔、多少威嚇はしているけれど、怖いようです。なかなか先に行けません。

チラッと写っていましたが、大翔が見つけたのはATVです。日本語では何と呼ぶのでしょう?同じくATV? それとも四輪バギー?

私道が長いので、除雪をしたり、回収してもらう為にゴミを公道まで持っていくのに使います。昨日、ゴミ運搬の際にいきなり止まってしまったので、朝まで私道の途中に置き去りでした。

あまりに大翔が怪しがるので、抱っこして近寄り、大丈夫だと納得してもらいました。
帰りに傍を通った時には大丈夫でした。
ATVは明日修理に持って行きます(ダンナが)。

かまくら?

雪が多いこの土地、かまくらを作って、大翔と中に入っていちゃいちゃしたい。
。。。と言うのは到底無理な話です。
まず第一に、寒すぎるので雪がサラサラすぎてくっつきません。
第二に人が入れるほど大きなのを手作業で作るのはかなりの重労働。

昨日の日中は気温が上がって、かまくら作りも可能だったので、大翔用のを作ってみることにしました。

何だこれは?

ですが、途中から計画が変更になり、

トンネルになりました。
はじめはおやつで釣っていましたが、2日目には、庭を走り回る時に、このトンネルを通り抜けてくれるようになりました。
そのうち動画を撮れればよいなーと思っています。
どのタイミングで走り出すかわからないので、難しいのです。

雪に埋もれながら日光浴している子

ボール遊び

日本は暖かいようですねー。
こちらは、観測史上でいちばん寒い2月だそうです。ぶるぶる。
今朝の散歩時の気温は-12℃でした。
ですが、日中は-1℃。日差しは暖かくなってきました。
寒いのへいちゃら、外が大好きっ子の大翔は昼間はほとんど外で過ごしていました。

今日の動画はひとりでボール遊びをしているところ。

何をしていても可愛いでしょ?

メニュー

大翔が何かを咥えてうろうろしていました。

何を持っているの?と追いかけて、

ダイニングテーブルの周りをぐるぐる回ったり、あっちに行ったり、こっちに行ったりと、ようやく追いついて回収してみると、ソウルを去る時に日本大使にお別れディナーに招待いただいた時のメニューでした。ダンナが昔の書類を整理していて、床に零れ落ちたのを拾ったようです。

大使のディナーってどんなの?と興味のある方もいらっしゃるかも?と、もう政府関係者でなくなったので、公開してしまいます。

大翔が齧ったので少々くしゃくしゃになっていますが。。。
日本大使のディナーは美味しい本格的な日本料理が食べられて、とても楽しみなイベントでした。

はじめての

大翔のおもちゃの骨、子犬用でした。
歯が全部永久歯に生え変わったので、大人用のカミカミにしようとペットショップに行きました。すると、おもちゃではなくて、冷凍してある生の骨を勧められました。
小さいのですが、品質の良いものを選んで置いてあって、気に入っているお店なので、アドバイスに従うことにしました。

初めての骨との遭遇です。

これって。。。

大翔の反応が、笑えました~!
動画でご覧ください。

この後、ちゃんと齧ってました。少しだけ齧って、撤収~。

大翔専用の

-5℃で雪がチラつく中、わざわざポーチの屋根のない部分で寛いでいるのは大翔です。寒いところが好きなのは知っていましたが、これほどまでとは。。。

庭のいちばん景色の良い所に陣取って、じーっと周りを見渡すのが好きです。
数日前に大翔専用の展望台(!)を作りました。
赤線の上がそれ。
展望台って、大げさ?

2日ぐらいは使ってくれませんでしたが、3日目にして乗ってくれました。感激~♪

姫も高い所に登るのが大好きでした。
大翔も庭の高くなっている場所(何カ所かあるのです)が気に入りです。

展望台(!)も期待通り、使ってくれて嬉しい~♪

でも寒い時はさっさと家の中に入ってきて下さいなー。

アルフィーと

ご近所さんのアルフィーと庭で遊びました。
前回はプロレスごっこに終始しましたが、今回は庭を走り回るのと、プロレスが半々ぐらい。走っている時の画像がないのは、速すぎる為です。

アルフィーのほうがずっと大きいのですが、ちゃんと転んでくれます。

大翔、ごきげんです。
アルフィーはハスキーミックスなので、寒いのが大好き。
雪の上で悠々と寛いでいて、その姿はまるでお風呂に入って、いい湯だな~っと思っているような感じでした。

アルフィーの持っているボールが欲しい大翔

寒いのが好きなのは大翔も同じ。
周りで見守る人間達がもう耐えられなくなるまで、嬉しそうに遊んでいました。

ボール、よこせ~。 やだよ~。

仲が良さそうなので、次回はふたりで放って置いても大丈夫そうです。

良い景色だね~。ね~。

シャンプーしました

少々臭くなってきたので、カナダに来て初めてシャンプーをすることにしました。
日本の実家で初めてシャンプーをした時には、お風呂場に響き渡る大絶叫だったので、
今回も覚悟をしていました。

ボク、良い子です。

ところが拍子抜けするぐらい良い子でした。
ピーとも言わず、ちゃんと立っていてくれて、尻尾も下げませんでした。
後ろ足がブルブル震えていたのはご愛敬。

シャンプー後は、大輔はテンションが上がって、家中を走り回るタイプ。
姫はしょんぼりといじけてしまうタイプでした。
大翔は?

疲れた~。

大輔ほどは走り回りませんが、ちょっと走りまわって、休憩。
ふわふわ、さらさらになって、今日はダンナの従姉宅へお呼ばれです。

夫からバレンタインデーにバラを1ダースもらいました。
ありがと~!