日本滞在 その1

急に思い立って日本にお花見に行くことにしました。
桜が咲き出してから寒い日が続いたとかで、何とか東京の桜にも間に合いました。

時差ボケでぼよよ~んとしていた1日休みの後は、柴友の小米花さんと、愛犬の凜くんとの嬉しいお昼に出掛けました。
凜くんは16歳です。昔から素敵な男の子でしたが、今も素敵なG1。ちゃんと歩いてお散歩もできます。長く元気でいてくれる秘訣を伺ったのですが、普通に生活しているだけとのこと。環境と個体の生命力など、色々な好条件が重なった結果なのでしょうね。
大翔にもぜひあやかってもらいたいものです。

高幡不動尊にも案内していただきました。
五重塔が綺麗!紫陽花で有名なのだそうです。
この時は凜くんはお家でお留守番でした。

次の日は銀座で女子会。女子会って憧れていたのです~♪
念願がかなって満足、満足。

今半ですき焼きのセットを堪能した後、今度はビルズでデザート、、、って今半のお食事にもデザートはついていたのですけれど。お腹がいっぱいだったので、パンケーキは少しだけ味見させていただきました。

ビルズのパンケーキは、レシピをもうずっと前にクックパッドで見つけて、たまに作っていたので、本物が食べられて嬉しかったのです。興味のある方は「billsのリコッタパンケーキ」で検索してみて下さい。卵白を泡立てるのが手間ー(笑)

女子会参加者のうちの2名はこの後、ラーメンまで食べに行ったそうです。すごいぞ。
女子会の詳しいレポは愛ちゃんママさんのブログで(丸投げですみません!)

美味しいものと言えば、小米花さんから頂いた鹿鳴館のゼリー(鹿鳴館の回し者では決してありませんー 笑)がとても美味しかったのでご紹介。もとはちゃんとした箱に入ったのをいただいたのですが、グラスに入れてカウンターに置いておいたら、あっという間になくなりました。ダンナも友人達もパクパク!外国へのお土産に一押しです。

小米花さん、どうもありがとうございました!

動物と仲良しに?

今回から日本滞在レポをと思ったのですが、大翔の行動が可愛かったので、今回も大翔ネタです。
大翔が最近気に入っている散歩場所が、ご近所さんのお庭です。
広い敷地で色々な動物を飼っています。趣味の牧場といった感じです。

ちゃんと写っていませんが、向こうに居るのはヤギです。何頭もいます。
金網にかじりつく大翔を無視して、全員草を食べるのに夢中です。
でも、他の子が近くに寄ってきてくれました。

もこもこの羊~♪ 大翔に興味津々です。
そして、この子達も寄ってきてくれました。

ポニーが2頭。

大翔はポニーや羊が遠くに離れている時はワンキャン言っていたのに、近くに来ると飛びのいて、少し離れたところで遊ぼうよポーズしています。近くまで来れないってわかっていてやっている?

大きな馬達もいます。素敵~♪

道路に落ちていたボールもゲットして、ご機嫌な大翔でした。

お花見旅にでてました

日本に里帰りしていました。
3日前に帰って来たのですが、時差ぼけで夜は早めにダウンしてしまっていました。今日はやっとどうやら大丈夫のようです。

留守の間、大翔はドッグシッターを登録するサイトで見つけたご夫婦のお宅で可愛がってもらっていました。2頭の愛犬を亡くして、今はまだ犬は飼えないけれど、犬が恋しいという理由で登録したご夫婦でした。大翔と一緒に事前にお宅を訪問させていただいて決めました。3日置きぐらいに写真入りでメールを送っていただいて、普通に散歩したり、お昼寝したりしている姿を見て安心していました。

空港について、その足で、大翔を迎えに行きました。
忘れられていたらどうしよーとちょっとドキドキでした。
尻尾ぶんぶん、甘噛みかぷかぷ、飛びついて迎えてくれました。良かったー。

。。。ですが、実は、昨日の散歩の途中で全く知らない人に会った時に、尻尾ぶんぶんで喜んでいるのを見た時、どんな人に会っても喜ぶのかーとちょっとショックをうけてしまいました。それが大翔の良い所のひとつではあるのですけれど。

ご近所さんの遊歩道

我が家を含めて、ご近所さんの家の敷地は最低でも10エーカーあります。 
10エーカーって12,241坪だそうです。単位がエーカーでも坪でも大きさがよくわかりませんね。東京ドームの広さをエーカーで言うと、11.5エーカーだそうで、1エーカーはサッカーグラウンドひとつぶんだそうです。我が家の敷地は東京ドームからサッカーグラウンドひとつ半を引いた広さということになります。と言っても、ほとんどが雑木林の坂ですけれど。

それだけ敷地が広いので、ご近所さんで敷地内に遊歩道を作っているところが2軒あります。 雪も溶けたので、大翔と一緒にそのうちのひとつに行ってみました。

あちらこちらに、色々な装飾品が置いてあって楽しいのです。
あら~、木の妖精が私達の様子を見ていますね~。 

橋も架かっています。

春先なので、熊が出ないかヒヤヒヤしながらの散歩。熊除けに携帯で音楽を流しながら歩きました。音楽で気分が乗ったせいか、大翔もノリノリでした。

はじめまして

今日の話題の前にお知らせです。ブログのセキュリティーを高くしました。
お手数ですが、ブックマークしていただいている場合、下記に変更をお願いします。
https://daihime.com/
今までのアドレスと同じですが、httpの後にsがついています。

今日の散歩はいつもは行かないところまで足を延ばしました。
途中で何かを見つけた大翔くん、一体何でしょう?

怪獣でした。

...ではなくて、こちらでした。

見辛いですが、馬です。ポニーもいます。
ここの家、敷地が広くて、池もあり、怪獣だけでなく(!)、鶏やあひる、馬も飼われていました。馬がこちらを意識して、ブルブルブル~と音を立てました。
すると、

大翔が遊ぼうよボーズ。実はちょっとビクビクなのです。
馬は柵の中にいますから、道路へは出てこれません。
しばし、大翔と馬との初遭遇を楽しみました。

遊び友達

先週の土曜日、2カップルと1頭を夕食に招きました。
1頭は大翔の友達、ゼウスくんです。
最初に会った時は同じぐらいの大きさだったのが、今や大翔が2倍ぐらいの大きさになっていて、しかも荒っぽい遊びが好きなので、時々、止め~を入れながらも、楽しく遊んでくれました。

ゼウスくんはママの脚を盾にしていたので、大翔も失礼ながら、ゼウスくんママの脚の間から顔を出したり、周りをぐるぐる回ったりして遊んでいました。脚に被害がなくて良かったです。最後のほうにはゼウスくんも頑張って応戦していました。

そして、今日はアルフィーくんと飼い主さん夫婦をランチにご招待。

庭に入った途端にじゃれ合い始めるふたり

このふたりは遊びの波長が合うので、ほとんど放って置いて大丈夫です。
私達が外でランチを食べている間、走り回り、転げ回って遊んでいました。

遊びの合い間の仲良しショット。
可愛すぎる~♪

(追伸)
愛ちゃんママさんのリクエストにより、友人を招待した時の夕食メニューを追加します。

前菜・ シーフードサラダ
ドレッシングには出汁、醤油、お酢、砂糖をゼラチンで固めたものを使用。
ちょっと変わっているので喜んでもらえました。

メイン・豚肉のハーブロースト、カラフルなごはん、インゲンの胡麻和え
ハーブはクミン、シナモン、ショウガなど。ご飯には色々な色の野菜を混ぜました。

デザート・バターでソテーした洋ナシのポートキャラメルソース、スティルトンチーズクリーム添え

お笑い系?

散歩帰りの大翔くん、私道の途中で、こんなことしています。
一体何をしているのでしょう?

私道の一部に石の壁があります。
その壁を伝って上から落ちてくる雪解け水を飲んでいるのです。

家に帰ればちゃんとお水のボールがあるのに。なぜにこんなところで雪解け水を飲むのでしょう?
大輔は甘えん坊でしたが、頼れる俺様なイケメンでした。同じイケメンながら、大翔はどうやらお笑い系な気がします。

家で水を飲む時も、時々こんなことしています。

首を下げなくて済むようにと水のボールが台に置いてあるのに、これでは台の意味がないではないですか。大ちゃん、どうよ~。

散歩の後、外で干した小魚のおやつを賞味中。
暖かくなってきたので、日中はほとんど外で過ごしています。
雪が溶けて、土が顔を見せ、その上でごろごろしているので、全体的に薄汚れてきてしまっています。

昨日は8人のチェリストのグループ、”O-Celli”のコンサートに行ってきました。
チェロだけのコンサートってどんなのよ~と思っていましたが、楽しめました。
チェリストのひとりは西村志保さん、日本人女性でした。
下の写真は観客と写真を撮りたい~という演奏者達の要望で、照明さんが携帯で撮った写真です。 O-CelliのFBから拝借しました。

バンクーバーへ

バンクーバーに遊びに行ってきました。もちろん大翔も一緒です。
車にイマイチ慣れない大翔ですが、片道4-5時間のドライブを頑張ってくれました。

大翔専用箱の中に座り、ハアハアしながら周りをきょろきょろと見ています。
車に乗っている間ほとんどこの状態でした。

車の中であまりに落ち着かないので、わんこ用のカーシートを買おうかと思ったのですが、それが無駄になると嫌なので、お試しに手作りしました。
箱はシートベルトで固定されていて、中にはクッションが入っています。
大翔は車用のハーネスを付けていて、そのハーネスとシートベルトが繋がっています。
安全対策は万全です。

ほんの少しだけ寝てくれました。これが本当の箱入り息子!

途中で、大輔と姫も行ったことのあるホープと言う町で休憩しました。
公園を歩いて、ご機嫌の大翔です。

無事に義姉夫婦宅へ到着。
わんこも人も大好きな大翔は上機嫌で過ごしてくれました。

キッチンでおこぼれ狙い。

アメリカに住んでいた夫の母がカナダに帰ってきて、バンクーバーの高齢者ホームに落ち着いたので、訪ねて行きました。日本で言う1LDKで、居心地の良いお部屋です。朝昼晩の食事がついて、お買い物にはシャトルバスがでて、ゲームやフィットネスなどのアクティビティも盛りだくさん。費用は月30万円ちょっとぐらいらしいです。日本と比べてどうなのでしょう?

値段と言えば、バンクーバーの住宅の値段、ものすごく高いです。
原因のひとつが外国人が買い漁っていること。特に中国人。
上の写真の義姉夫婦宅の近くの売家にも、中国語での問い合わせ用の電話番号がついていました。

4日ぶりの家で寛ぐ大翔。
雪もほとんど溶けて、暖かい日差しが嬉しいです。

エリカラー大翔

せっかく暖かくなってきたというのに、旦那が風邪気味で咳が止まらず、うつるのではないかと戦々恐々です。
大翔は元通り、元気いっぱいです。
手術跡をほとんど気にせず、舐めもしないので、気を許し、2日前にカラーなしで外に出したら、どうやら糸を噛んでしまったようで、傷口が赤くなってしまっていました。もうかさぶたになっているのですが、それが自然に剥がれるまでカラー付延長です。
手術跡はとても綺麗です。毎日チェックしています。

大翔のエリカラー、病院でもらってきたものです。
黄色い枠の中に書いてある言葉が可愛いのです。
「甘やかせー」、「キスして」、「ぎゅっとハグして」、「やさしくしろー」、「良くなるよ」♪
それほど嫌がらずに付けてくれるので助かっています。

ちゃんと見守っていられるときだけ、カラーを外しています。
あと2日ぐらいの辛抱です。

セント・パトリックスデー

3月17日はセント・パトリックスデーです。
アイルランドにキリスト教を広めた聖人、聖パトリックの命日でアイルランドでは祝日だそうです。この日のテーマカラーは「緑」、シンボルはシャムロックで、これは三つ葉のクローバーのような植物の総称です。
この日がくると、ああ、春だな~と言う気がします。
記録破りの寒さだった今年の冬もやっと終わりのようで、今日は日中、10℃ぐらい、日の当たる場所では15℃もありました。

そんな春の日、すっかり元気になった大翔もテーマカラーとシンボルで決めてみました。

大翔の病院でもらってきたものです。シャムロックは本来は三つ葉が正解なのですが、北米では四つ葉もありで、いずれにしても幸運のシンボルとされています。
そのご利益があったのかはわかりませんが、大翔、元気すぎるぐらい元気になりました。あと3日ぐらいは安静にしていなければいけないのですが、ちょっと目を放すと走り回る、ベッドに飛び乗る、カラーを付けたままでもはしゃぎまわる。。。
元気がないよりはずっと良いのですけれど。