大翔くん、段々と大人になってきています。
毛も抜けるようになってきました。パピーの毛から大人の毛に生え変わっているようです。

昨日の午後、外で金網の近くにへばりついていました。

見ていたのはこれです。

わかるでしょうか?柵の外に小鳥がたくさん遊びに来ていたのです。
見難いですが、ビデオでもどーぞ。
大翔くん、段々と大人になってきています。
毛も抜けるようになってきました。パピーの毛から大人の毛に生え変わっているようです。

昨日の午後、外で金網の近くにへばりついていました。

見ていたのはこれです。

わかるでしょうか?柵の外に小鳥がたくさん遊びに来ていたのです。
見難いですが、ビデオでもどーぞ。
大翔、最近たまに足をあげてシーをするようになりました。徐々に大人になっています。
嬉しいような、もう少し子犬でいて欲しいような。。。
庭にもひとりで出すようになりました。
外が好きな子なので、家に入らせるのに苦労するかと思ったのですが、案に反して、しばらく遊ぶと、帰ってきてくれます。
大翔くん、ほとんど何でも食べるわんこなのですが、お茶も好きです。
だいぶ前に、おもちゃで遊ぶ大翔の横で、緑茶を飲みながら本を読んでいました。
カップを床に置いて、本に集中していた時に、ふと横を見ると、大翔がカップにマズルを突っ込んで、美味しくお茶をいただいてしまっていました。
コーヒーでも、紅茶でも、何でも欲しがるのですが、カフェインが入っているのは良くないでしょう。

で、ふたりでお茶の時はほうじ茶ラテです。
大翔の分はほうじ茶をほんの少しと、泡立てたミルクの泡部分のみ。

あっという間に飲み終わります。ほうじ茶でなくてもハーブティーでも喜んで飲みます。

私の分はあげませ~ん。
(追記) ほうじ茶にもカフェインが含まれているのを知りました。大量に飲まなければ害はないようですけれども、飲ませないほうがもちろん良いので、最近はハーブティーのみの茶飲み友達です。(2019.1.17)
大雪の後はまた気温が上がり、2日前には日中は5℃ぐらいになりました。
雪が溶けて、鎖樋を伝わって落ちてきます。
それを待ち構えて、

舐めてます。
ちゃんと家には水のボールがあるのですが、雪を食べたり、雪解け水を飲んだりするのが好きです。なぜ?

そんなにすごい顔で舐めなくても。。。
鎖の下、雪が解けたところのチェックも欠かしません。

夜にはまた気温が下がるので、雪解け水が凍り、地面がツルツルと滑りやすくなります。散歩の時が大変。ですが、「止まってー」というとちゃんとお座りで待っていてくれる良い子の大翔です。
パピークラスの最終日でした。
今までのおさらいと問題点のQ&A。
大翔の場合は、庭に放すと帰ってこないのが問題点です。
今のところ、何とかおやつで釣っているのですが、最近、それも効かなくなってきています。長い紐付きで、気長に”come(来い)”の練習をするしかなさそうです。大輔と姫の場合は、comeの練習は途中で挫けましたが、大輔がお家大好きっ子だったので、庭からの呼び戻しはする必要がなかったのです。
大翔の卒業写真~♪
本人はどよ~んとしていますけれど(笑)

大輔も18年前におなじチェーン店でパピークラスを受けました。
卒業写真もあります。大輔は生後4か月でした。大翔は5か月です。
姫は犬の保育園でのパピークラスだったので、残念ながら卒業写真はありません。

クラスのついでに車に乗る時のハーネスを買いました。
相変わらず車に乗ると、緊張するのかハーハー言って、落ち着きがないのです。
私の膝に乗っているのが悪いのかと、ハーネス付きで後部座席に初めて乗せてみました。

私が付き添っていたからなのか、それほど態度は変わらずでした。
どうすれば車に慣れてくれるのでしょうか、、、
新年も3日になってしまいました。
日本はすでに三が日を過ぎていますね。
遅まきながら、明けましておめでとうございます。
再び親ばか満載のブログですが、遊びに来ていただき、ありがとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

皆様の新年が楽しいことで満載の年になりますように。
書初めメーカーで大翔のを作ったらこんなのでした。

あまりにも当てはまっているので笑ってしまいました。
初対面の人に会ってもこんな感じです。
柴犬って家族にしか懐かないんじゃなかったのでしょうか?
追記
上のは2018年のでした。間違えました、すみません。
今年のでやり直すと、これでした。

大翔によい事がたくさんあるってことですよね?