お雛様

話題が溜まっているので3日連続投稿です♪
3日坊主になりませんように、、、

雨水の間に!と19日にお雛様を出しました。
オタワでは飾っていましたが、その後10年間倉庫に入っていました。
その間、どんな状態になっていたのかと、恐る恐る箱の蓋を開けました。

オタワで最後に見た時とほぼ同じ状態でした。
ホッとしました。

母から譲られたもので、かなりの年代物(母様、すみません!)です。
今風の派手さはありませんが、お顔が優しくて楚々としていて、とても気に入っています。

mebina

雛壇は5段です。
お道具もたくさんあるので、7段飾りにもできるのではないかと思います。
確か、琴などもあったと思うのですが、私と妹が子供の時に遊んで失くしたような気もします(汗)

Ohinasama

10年前に一緒に仕舞っておいた、菱餅の形の砂糖細工やひなあられも無事だったので、そのまま飾ってしまいました。
古いお供えで、お雛様には申し訳ないですが、こちらでは手に入りませんからー。

雨水の間にお雛様を出すと、女の子は良縁に恵まれるのだとか。
ウチの姫ちゃんは、お嫁には行きませんですけれど、一応一緒に写真を撮りましょ~。

Hime with Ohinasama

モデル料、賞味中です。

fee for my model

姫の行動

2日前に姫をシャンプーしました。
6か月ぶりです。
お腹のあたりをあまりにしつこく舐めすぎて、毛の色が変わってしまいました。
アレルギー?
シャンプーして様子を見ることにしました。

shampoo

濡れると、とてもほっそりして見えます。
姫、はじめのうちは我慢していたのですが、そのうち大声でうぉぉ~んと文句を言ってました。
姫には悪いですが、それがまた可愛いのです(笑)

let me out!

姫は最近大輔に似た行動をするようになりました。
大輔は「見て見て、ぼくのうん、みんな見て~」とばかり、道の真ん中で用事をするのが好きな子でした。
姫は草の中や藪の中、道の端っこなど、人目に付かないところにする子だったのに、最近は道路の真ん中でします。
パリに引っ越したばかりの頃、姫がしてくれないので、草のあるところを探して、近所中を3時間歩き回ったのは何だったのでしょ?

そしてこれ。
「嫌だもん、そっちには行かないもん!」
以前は姫がこんなことはすることはなかったのです。
これをするのは大輔に決まっていました。

I don't want go in!

姫ちゃん、ひょっとして、お空の大ちゃんから色々とアドバイスもらってる?

電子レンジでおかき

小米花さんのブログで「電子レンジで作れるおかき」を教えていただいたので、早速作ってみました。

kakimochi

冷凍庫からお餅を取り出し、小さく切って、オーブントースターの上に置いて乾燥。
3日でカラカラになりました。
そのお餅を少し小皿に取り、レンジへ。
我が家のレンジでは2分20秒で立派なおかきになりました。
上にお醤油をじゅっとかけて、ああ、幸せ♪

雪解けです

おとといあたりから暖かくなり、雪がどんどん溶けています。
丘の上と下では2℃ぐらい温度が違うのですが、やっと丘の上でも雪解けのようです。
去年も今の時期に雪解けの記事を書いていました。
ブログに残しておくと何かと便利です♪

melting

ぐきっとやってしまった捻挫も、おかげさまでようやく良くなり、姫と散歩も行けるようになりました。
まだ完治には至っていないので、シップは続行です。

walk

バレンタインには少し遅れたけれど、空の大輔に見えるように、名残の雪にメッセージを書きました。大ちゃん、  ずっとずっと愛しているよ。

i love Daisuke

姫にも。

i love Hime

やっとスターウォーズの最新作を見てきました。
ダンナが嫌がるので3Dではなくて、普通の(残念!)
シリーズの最初の映画は1977年公開だったのですね~。懐かしいなぁ。
あと2作が予定されているとか。

バンクーバーへ行ってました

パスポートの更新と日本食料品の買い出しが主な目的でした。
オタワは小さめの都市ですが、首都だったので、色々な手続き関係の事務所が揃っていました。それに比べて、ケローナに住んでいると、何かにつけてバンクーバーに行かないといけないのが大変です。でも、今日はオタワは-20℃ぐらいだったようで、暖かいケローナ(今日は5℃でした)で文句は言えません。

パスポート、この前の更新はパリでした。10年経つのの早いこと!

バンクーバーでは例のごとく義姉夫妻宅にお世話になりました。
近くのショッピングモールを歩いていたら、「大阪」という名前の食料品屋がありました。
日本の?!!!と覗いてみたら、ほとんどが中華食材で、がっかっり。
どうして名前が大阪なのでしょうねー、全く。

ラーメンのコーナー。数の多さにびっくりでした。

ramen

この時期のバンクーバー行きは山越えの道が凍結して滑りやすかったりして、危ないこともあります。
行きは警報がでていたので、コクハラ・ハイウェイを避けて別の道を通りました。
帰りは大丈夫そうだったので、コクハラ・ハイウェイからコネクターへ。

road

バンクーバーを出る時は大雨で、それから小降りになり、また大雨、そして、みぞれ、雪、少し晴れて、また雪、みぞれ、深い霧、雨、曇り、雨~と、忙しく変わる天気の中をドライブしました。
雪道に慣れているカナダ人(ダンナ)が運転手で良かった~♪

姫も一緒でした。
義姉宅では落ち着かず、あまりお昼寝もできないようでした。

帰りの車の中の姫。
振り返ると姫だけがいるのに、まだ慣れません。
姫は大輔とふたりだと、どこへ行っても安心していられたのに、今は健気にひとりで頑張っています。

hime

帰ってきてから爆睡していました。

旧正月

旧正月だからということで、昨日は中華料理のブランチに招待していただきました。
友人夫妻は、中国系でも何でもないのですが、ずっと以前中国に住んだことがあります。
旦那さんがシェフで、奥さんがアシスタント。

その昔、映画の影響か、北米男性はみんな料理が上手という幻想を抱いていました。
ウチのダンナにはちっとも当てはまらず、夢は破れてしまいました(笑)
料理自慢の男性って良いですよねー。

前菜のスープと合わせて6種類の中華料理を堪能させていただきました。
旧正月に合わせたワインまで~♪

chinese new year

いつも曇っているので、きれいな夕焼けは久しぶりでした。

sunset

雪が再凍結すると

姫とウチの私道をドンドンと下っていたら、途中でこんなのを見つけました。

icicles

雪が溶けて、また凍って、つららになってました。

そんなもの写真に撮ってないで早くいこうよ~の姫。

hime

地面の雪も溶けて、また凍っているので、ところどころ滑りやすい箇所があります。
気を付けて歩いているつもりなのですが、すでに何回か滑って転んでいます。
特に私道の最初と最後が急なので危ない。

昨日、最後の部分で、またコケました。
滑った左足は前に行き、お尻が地面についたと同時に、右足の足首をひねってしまいました。
ごきっと音がしました(涙)
前回捻挫した時ほどはひどくはありませんが、少々痛いです。
早く春にな~れ!

昔のタイトル画像

CD整理していたら、パリで作ったHPのタイトル画像がたくさん出てきました。
懐かし~。
ここで少しご披露させて下さい。

浅草
大輔と姫は日本の地を踏むことはありませんが、一緒にいったつもりで。

asakusa

ドイツ、シュバルツバルト(黒い森)
何回か一緒に行きました。
広々としていて、大輔&姫と一緒に歩けるところがたくさんあって、気に入りでした。

black forest

こちらはパリの森、ブローニュ
大輔&姫の散歩道でした。

bois

ブランリー博物館
この当時出来たばかりでした。
もう10年も前のこと。年を取るはずです、、、

branly

シャンドマルスで、エッフェル塔を背景にしながらのビーチバレーボール風景
シャンドマルスはパリに引っ越したばかりの時、大輔&姫の散歩道でした。

beach volleyball

ニースの海岸
砂ではなくて小石の海岸です。
大輔&姫とたくさん歩きました。

nice

オランジュ
世界遺産にもわんこ連れで入れてしまうのに感激でした。
大輔も姫も遺跡巡りは結構好きでした。

orange

まだまだたくさんあるのですが、今日はこのぐらいに。
ケローナは相変わらずの雪景色です。

姫へのコメント

キューバに行く前に、姫の世話について、ご飯の量、散歩の時間など色々と書き残していきました。

「姫は散歩の時引っ張ることがありますが、その時はリードを引っ張って『ストップ』と言うと、ちゃんと待っていてくれます」という一文に対しての従姉の旦那さんからのコメントがありました。

note

「ははは~。ストップじゃなくて違う言葉を使うべきだったのかな? 姫はストップだけじゃなくって、他の言葉も何の意味かわかってないみたいだよ。もしかしたら、ストップっていうのは命令されてるのじゃなくて、ただボクが言ってみてるだけだと思っているのかもね」
だそうで、、、
すっかり甘く見られていたようです。

柴はきっちり人を見ますからねー。

私との散歩の時は、特に下り坂の場合、しばらくタッタ~と行くと、ついてきてる?とでも言うように後ろを振り向いて待っていてくれます。

話題の姫ちゃん、カドラーでぐっすり寝ているのに、尻尾だけが上がってました。

hime's tail

寛いでいた時にはだら~っとしていた大輔の太い素敵な尻尾を思い出してしまいました。
姫のはどんな時でも、先端が丸まってます。

ウーウェンさんの「北京小麦粉料理」に載っていた、ターピンをつくってみました。
小麦粉を捏ねて、油を塗って棒状にし、ひねるだけで層ができるのです。

da bing

本場のものを食べたことがないので、これがどの程度成功しているのかわかりません。
団子になっている部分もあったので、もっと練習が必要のようです。

ハバナ観光

1日だけハバナ観光に出かけました。
ハバナって英語表記ではHavanaなのですが、現地表記ではHabanaのようです。
何故なのでしょう?

ともあれ、キューバでは2年前に50年続いた車の輸入制限が撤廃されたはずなのですが、
まだこんなクラッシックカーがごろごろしてます。
新車の値段が高すぎるのかもしれません。
バスの窓からの撮影で、写真がぼやけてますが、ご容赦を。

cars

バスと言えば、ほとんどが中国製のようでした。
車もカラフルですが、街並みもカラフル~♪
スペインの影響か、コロニアル風の建物を多く見かけました。
ただ、管理が追い付かないらしく、崩れかけていたりするものも。

street

何やらおしゃれそうなカフェの隣に洗濯物がずら~っと干してあるのが、ほほえましいような風景。

balcony

広場でアートなチワワの像の展示を見かけました。
チワワファンには嬉しい光景ですね~。
これが柴犬だったら、ひとつひとつに抱きついて回ったかもしれません(笑)

chiwawas

観光は1日ツアーに参加しました。
ほとんどツアーというものに参加したことがないワガママ夫婦、やっぱり無理でした。
ガイドさんに着いて歩くより、その辺のカフェでお茶して気ままに過ごしたい!
買いたかった(ダンナが)葉巻もガイドさんの友達のお店に連れて行かれて、がっかりでした。

次の日にバラデロの市内の大きな葉巻屋へ。
あれにしようか、これにしようかと楽しそうなダンナの後ろ姿。

葉巻って煙を吹かすだけなのですよね。
それが、こんなお値段なの?と思いますが、高いのでそうそうたくさんは吸えないというところが良いところかもしれません。

cigar shop

キューバは葉巻とラム以外はこれと言ってお土産になるものがありません。
買い物好きの人には向かない場所かな~。
無駄遣いしなくて済むのは良いですけれど。