夢見が悪かった日

キッチンのカウンター、一旦は取り付けてもらったのですが、仕上げが気に入らなくて、やり直してもらうことにしました。
ところが、作業過程で割れてしまい、一から作り直しになってしまいました。
それが2週間前。
1週間で出来る予定だったのに、新しいカウンターに黒い線が入ってますが、良いですか?などと、どうでも良いようなことを問い合わせてきている間に作業が遅れ、2週間待つ羽目になりました。自然の石なので不規則な模様が入ってしまうのは仕方がないことですよねぇ。

カウンターがないってことは、シンクもレンジもないってことです。
料理はオーブントースターと電子レンジを駆使(!)
スーパーの冷凍食品やレトルト製品、色々とあるものですねー。
出来合いのものを使うのがあまり好きではないので、今までほとんど使ったことがありませんでした。新しい発見~♪
2週間の最後の夕食は、骨付きラムチョップ(冷凍・オーブントースター)に温野菜(電子レンジ・オーブントースター)にサラダというメニューで、我ながらかなりの出来栄え(笑)
デパ地下がこちらにもあれば、もっと楽だったに違いありません。

さて、2週間後、ようやくカウンター取付の日が来ました。
その前の晩、また取付が2週間遅れるという夢を見ました。
朝起きて、夢だったのに気が付いてホッ。

ところが、

ホッとするのはまだ早かった!
取付の人が来るのを待っていると、お店からメールが、、、「朝食用カウンターになる予定部分(普通のカウンターより広めなのです)の裏面が磨かれていないことが判明したので、その部分は今日は取り付けられません。」

な、なんてことでしょう(怒)

怒っても出来てないものは出来てない。
仕方なく、出来ている部分を取り付けてもらいました。
取付の人が帰ってから、用事で外出。その後、レンジをカウンターの間に入れようとしたら、

counter and range

、、、入りません(涙)

悪夢は正夢だったのでした(号泣)

未完成の部分が完成して、取付に来る時に何とかするとお店の人は言っているのですが、何とかなるのか不安です。

新しいオーブンレンジがピカピカなので、気を取り直して写真を撮りました(笑)

range

その日の夕方、虹がかかってました。
右の木に隠れてよくわかりませんが、うっすらともうひとつあります。

rainbow

2重の虹。
元気出して~って大輔が送ってくれたものと思って慰められました。
晴れてキッチンが完成するまでファイト~です。

姫とドライブ

助手席の姫です。

hime

連日30℃を越す暑さで、ウチの私道、400m上り坂を歩くのが姫にとってきついので、朝の散歩は車で公道まで行っています。下りきったところで車を止めて、それから散歩。

昔はぐいぐいリードを引っ張る子だったのに。
ちょっと寂しい気がしますが、元気でいてくれれば、それで良いのです。

行ってきました

姫ちゃん、とっても疲れています。
何故って?
行ってきちゃったからです。

tired hime

獣医さん、、、
予防注射と健康診断に行ってきました。

vet

昔は姫が他のわんこを襲わないようにリードを短く持って、ドキドキしながら順番を待っていたものですが、
最近は人が(犬が?)変わったように、性格が穏和になりました。
他のわんこが近くに来ても、攻撃的になるようなことは全くありません。

ただ、獣医さんが嫌いなのは依然と変わらないようです。
ドアの所で帰ろうよぉ~と哀れっぽい目つきで座っています。
大輔がいた時は、ふたりでドアの前で並んで帰れる時を待っていたものです。
大輔の姿、思い出して、少し切なくなりました。

姫の体重はほとんど変わらず、13.8kg。
今までずっと狂犬病の予防注射を毎年してきましたが、この辺りでは3年に1回で良いそうです。
これも毎年していたジステンバーの予防注射も3年に1回、パルボはしなくてもよくて、ケネルコフだけは毎年だそうです。
狂犬病の発生がない日本で毎年しなければいけない予防注射が、狂犬病のあるカナダでは3年に1回で良いって、なんでしょうねぇ。
日本でも毎年は必要ないのでは?

hime

姫にとっては大変な日でしたが、私達には嬉しいことが。
シャワーのドアと鏡を取付に来てくれました。
バスルームに鏡がなくて、大変不便でした。
大きな鏡が付いて嬉しい~。
ですが、その反面、毎日ものすごくお天気なところで暮らしているので、顔にシミが増殖中。
顔が良く見え過ぎるのはいけないかも、、、(汗)

mirrors and gable

ネット開通~!

おかげさまでネットに繋がりました。
繋がったのは金曜日でしたが、喜んでいたら今度はパソのキーボード入力ができなくなり、四苦八苦していました。
ようやく回復。
今使っているパソはwindowsです。次のパソはリンゴマークにしようかなぁ。

めでたく引っ越ししたのは良いのですが、何せ全部完成していないので、物を入れる場所がありません。
当分たくさんの箱と一緒の生活です。
箱の後ろに写っているのは窓ですが、窓枠がありません。
家の中も外も窓枠未完成です。
枠がなくても窓が付いていれば生活はできますけれど、やっぱり落ち着きません。

boxes

落ち着かないと言えば、引っ越した最初の日、 姫が玄関のドアの前に立って「お家に帰ろーよー」と言っていました。
姫ちゃん、ここが新しいお家なんだよ。
3日ぐらい落ち着かいない様子でした。
1週間たった今では大丈夫になっています。
これまでも引っ越しする度に、落ち着くまでには3、4日はかかっていたので、普通のリアクションです。

hime

私達の寝室の壁は“大輔色”なのですが、なんと、床も柴の色なのに気が付きました。

shiba color

ね~、まるで姫に合わせたみたいじゃないですか?

明日引っ越しです

ダンナが2階へ上がる臨時の階段を作りました。
階段に凝りたいらしく、あれこれ考えていたのですが、引っ越しまでに間に合わないので、検査に通ることを目的にした仮の階段です。家に使った余りの材料を利用。
きっとしばらくこのままです(笑)

stairs

その成果あってか、無事に検査に通り、明日引っ越しです~。

ですが、

キッチンのカウンターの仕上がりが気に入らず、やり直しに。
側面がスムーズに仕上がってなかったし、継ぎ目もきれいではありませんでした。
その場で磨けば済む状態ではなかったので、取り外して工場で再仕上げをすることになりました。

が、

運搬の途中で破損!
なんてこと!

一から作り直すとのこと。完成までどれぐらいかかるのか、、、
キャビネットも未完成なので、扉も、引き出しも、棚もありません(汗)
ベッドルームもカーペットが足りなくて、追加注文しているので、完全に仕上がってません(涙)
しばらくキャンプ状態です。
まあ、それでも引っ越しできるので、とりあえず、よかったな~と。

連日35度前後の暑い日が続いています。
大輔は涼しいところを良く知っていました。
暑い日に、大輔が寝転がっているところに一緒に寝転がると、涼しい風が通る所だったり、床がひんやりしていたりと気持ちが良かったのを思い出します。

dai

ネットもいつ繋がるかわからない状態です。
早くブログが再開できますように。

姫のボーイフレンド

姫ちゃん、おデート中♪

date?

、、、ではないのですが、良い感じでしょう?
時々建設現場を徘徊に来る、どこかのわんこです。
初めて姫にご対面。
このわんこ、ガウガウ娘でならした姫に、こんにちわぁぁ~と無防備にも近寄ってきたので、どうなることかと思ったのですが、姫ちゃん、全く冷静でした。

そして、この子、姫を家までエスコート。
「彼女ぉ~、おしっこしてる姿も可愛いじゃないかぁ~。」とか言っているようです(笑)

pee!

昔の姫にこんなことしたら、生傷のひとつやふたつは覚悟しなければいけなかったのです。
凶暴わんこもちゃ~んと大人になるものなのですねぇ。

床~!

やっと床が出来ました~♪
何だかとっても家らしく見えるじゃないですか!?
感激です。
床はエンジニアドウッドと呼ばれる加工木材を使うか、加工していない木の板を使うかで迷いました。
加工製品は扱いやすいし、湿気や温度による伸び縮みが少ないので人気があります。
昔は安いフローリングとして出回っていたのですが、最近のものは格段に質が良くなり、値段的にも加工していない木材と同じぐらいです。

。。。ですが、やはり自然の木に軍配。。。
明るい色で硬い木ということで、床材は楓です。
全部同じ幅の板ではなくて、4種類の違う幅の板を組み合わせてもらいました。

living and dining room

ベッドルームの床は柔らかくないと~なので、カーペット。
私達の寝室の壁の色は、実は「大輔カラー」です。
大輔の毛の色に似たペンキを探し求めたのですが、ピッタリのは見つからず、こんなところで妥協しました。
ペンキ屋さんに「ペンキの缶を開けた時に“かぼちゃ色?”と思った」と言われた色ですが、2度塗りしたらテラコッタのような色に。カーペットは壁の色に合わせてベージュにしました。

master bedroom

ゲストルームは淡いブルーで、カーペットは私達のベッドルームと同じ色です。
壁の色が違うとカーペットの色も違って見えます。

guest bedroom

ランドリールームもダンナが頑張って、徐々に完成に近づいています。
が、このカウンターは安いのでいいわ~と出来合いの安いビニール製を買ってきたら、不良品で、しかも切った時に前の部分がひび割れてしまいました。青いテープはひび割れを補強する為。
しばらくはこれで我慢です。
でも、せめてテープは透明のにして欲しいかも、、、。

laundry

カウンタートップ!

あまりにたくさんのスパムコメントがあるので、それを阻止するプラグインを入れたところ、今度はコメントできなくなってしまっていました。コメントを書き込もうとして出来なかった方々、申し訳ありませんでした。
別のプラグインにしたので、今度は大丈夫かと思います。
コメントしてみてくださいませ~。

さて、本題。
キッチンとバスルームのカウンター取付終了です♪

キッチンのカウンターはグラネットです。日本語では花崗岩とか御影石とか呼ばれているようです。
自然の石を磨いたもの。
写真では黒く見えますが、深緑色に金色が混じっています。

kitchen

ゲストバスルームのカウンターはクォーツ。
人工石ですが、80%は天然石が使われています。
キッチンに使ったグラネットよりも耐久性があると言われています。
キッチンのカウンターもグラネットにするか、クォーツにするか迷いに迷って、グラネットに軍配。

guest bathroom

私達のバスルームはダンナの一押し、ソープストーンです。
ソープストーンは彫刻に使う柔らかい石が有名ですが、カウンターに使っているのはブラジル産の硬いものです。仕上げに塗るワックスが切れていたとかで、まだ仕上げの色になっていません。
光沢のある黒になる予定です。

ensuite

キッチンの床はダンナが貼りました。
姫に似合うように柴色~、、、(笑)
素材はコルクです。

hime

キャビネットはキャムとダンナが枠組みを作ってくれました。
これから、ダンナがせっせと引き出しと扉を作ってくれる予定なのですが、全部できるのはいつのことか。

近所の美味

キッチンとバスルームのキャビネット作りのお助けマン、キャムが1週間滞在し、バンクーバーに用事があるので、4日ほど留守にしている間に、義姉夫婦が遊びに来て、その後、再びキャムが今度は奥さん連れで5日滞在。そして、お客さんがいなくなった翌日から3日間連続33℃という暑さで、パソに向かう気力がありませんでした。すっかりご無沙汰してしまいました。

義姉夫婦と近くのワイナリーに行ってきました。

winery

車で3分ほどの近さです。
小さなワイナリーで、自分の畑で採れたブドウだけを使っています。
地下のタンク室も見せてもらいました。

winery basement

ここのワイン、どれも美味しいですが、ロゼがお勧め。
普通の色よりも濃い目のピンク。
レストランはありませんが、食べ物を持参してピクニックができます。
きれいな景色と庭の花に囲まれて、気分が良くなること請け合いです。

rose

近くと言えば、近くの農家で採れたてグリーンピースを売っていました。
グリーンピースはあまり好きではないのですが、採れたては別。
さやから出して、そのまま食べられます。自然の甘みがあって、本当に美味しいのです。

peas

生でたくさん食べるとお腹に悪いかもしれないので、バターソテーにしました。
こういうのが本当の贅沢なのではないでしょうか。ああ、満足♪

着信音

携帯の着信音を大輔の泣き声にしました。
ハンカチにおやつを包んで大輔と姫にあげたところ、両方ともボクの~と拗ねている声です。


普通にかかってくる電話ではなくて、ダンナからの電話だけ。
この後、最初にダンナから電話があった時は家に居ました。
切なげな泣き声に、「えっ!姫に何かあったの!」と一瞬ドキッ。
その後に、ああ、大輔の泣き声だ~と気が付きました。
、、、着信音としてはどうなんでしょう?
私が良いなら。良いのです。

ちなみに、メールが入ったお知らせ音も大輔の声です。


両方とも動画から取りました。
拗ね声と同じ時期に撮った写真。大輔、まだ3才です。

二度と帰ってこない幸せな日々。
たくさんの幸せをくれた大輔に感謝です。
大輔は私の心の中で不滅です、そして着信音の中でも!

dai hime