ひえぇぇぇ~~~!

タイトルで思いっきり悲鳴をあげてしまいました。
何故かって?

怖~い話ですが、聞きたいですか?

ここはケローナの町はずれで、上下水とかガスとかが通ってません。
井戸と浄化槽、そして冷暖房は電気、プロパンガス、薪ストーブなどなど。
借りている家は暖房は電気で、プロパンの暖炉が居間にひとつあります。

 

カナダってガス料金はとても安いのですが、電気料金は高いっていうのは聞いていました。
聞いていましたが、、、

この冬初めての2か月分の電気代の請求がきたのです。
料金は、なんと

 

なんと、

 

13万円!!!

 

ひえぇぇぇ~~~!!!

前にオタワで暮らしていた時は、暖房はガスで、1か月の料金は1万円ぐらいでした。
暖かくして冬でもTシャツで暮らしていました。
ここでは、室温を低めに設定し、きっちり着込んで生活して、このお値段!

建築中の家の冷暖房も電気です。
薪ストーブも併用して、断熱もしっかりとしてありますが、
ですが、
、、、電気料金が怖いです。

気を取り直して、久しぶりのお天気に、外でまったりご機嫌の姫を貼っておきます。

hime

慰めのクリック、お願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

標識

大工さん達、若くて怖いもの知らず。
屋根の上も命綱をつけずに走るし、道ではない急な斜面を駆け下りるし、、、

公道から私道に入る部分が急な坂で、雪が溶けてまた凍ると滑りやすくなります。
そこをそれほど車のスピードを落とさず走っているようです。

この間は、坂を降り切った途端にスピードを出したら、滑ってしまい、雪の土手がもっと低かったら、土手の向こうへ転落するところだったとか。

ダンナが道に標識をつけました。「徐行!」

sign

効き目があればよいのですが。

気を付けろ~のクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

ちょっとお祝い

屋根が出来て、窓が付いて、ドアが付いて、家が完全に外と遮断されたお祝いに、シャンペンで乾杯~する予定でした。
ところが、ドアが来ない!
今日来るはずのドアが、なんと、2か月先の3月にならないと来ないことが判明。
急遽、ガレージのドアを家に付け、後は板で覆っておくことになりました(泣)

でも、とりあえずパーティは開催。
若い働き者の大工さん達、外側が完成したので、中の配管や電気などの工事が済むまで、他の場所で仕事です。

closing up party

雪が積もって寒い中、本当にありがとう!

パーティには姫も参加してました。
ナデナデしてもらったり、あっちこっち見て回ったり。

hime

しばらく私の脚の間に挟まってみたり。

hime

これからも、家づくりはまだまだ続く~。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

3ヶ月!

土台作りを始めてから今日で3ヶ月なんだそうです。
何だか、もっと長いことやっているような気がします。
3ヶ月記念(?)に根太に通した冷暖房のパイプをアップ。

pipe

昨日は家の中で、シャワーの位置やトイレの位置などを決めていたのですが、屋根や窓が付いたとはいえ、寒い寒い!
室内で快適に暮らせるようになるのはいつのことでしょう、、、

頑張れ~のクリック、お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

わんこの挨拶

「イヌはなぜ人間になつくのか」という本を図書館から借りてきました。

日本語の本がここの図書館にあるのです♪ 数は多くありませんが、面白そうな本が数冊あって感激。
行くたびに1冊だけ借りてきます。たくさん借りると後の楽しみがなくなりますからね~。

この本の著者は、長年にわたってエアデールテリアを飼った経験に基づいて、犬についての色々な話を書かれています。
うんうん、そうなのよね~と思わずうなずいてしまう話から、へ~、そうだったんだ~という新しい発見まであって、犬好きにはお勧めの1冊です。

例えば、犬がお互いのお尻を嗅ぎあうのは、臭いが名刺代わりのようなものだからというのはよく知られていますよね。その時に、自信のある犬は堂々と尾を上げて自己を誇示し、弱い子はびくついて尾を下げて自分の臭いを隠そうとするのだそうです。
大輔はどんなわんこにお尻を嗅がれても、いつも堂々としていました。
でも、大輔が嗅ぎにいくと、飛びのいて嗅がせてくれない子がほとんどでした。
可哀想な大ちゃん!っと思っていたのですが、あれは、大輔が格上のわんこ過ぎたのが原因だったのかもしれないな~と改めて大輔のことをほれぼれと思い出してしまいました。

dai

ウチの姫はガウ娘なので、他のわんこと礼儀正しく(?)お尻を嗅ぎあうことは今まで滅多にありませんでした。
でも、最近おとなしくなったので、たまにそういう機会があります。
姫も自分の臭いを隠そうとするようなことはありません。
大輔も姫もさすが~と思いますが、柴って大体がそういう性質のわんこなのでしょうか?

hime

姫の最近のマイブームは雪を食べること。
誰も踏んでいない、きれいな雪を選んで食べてます。空気がきれいなので、雪も美味しいのかも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

お気に入りの椅子

姫のお気に入りの椅子。
カドラーやクッションもあちこちに置いてあるのですが、ここがいちばんのお気に入りです。

hime

この椅子、大輔も気に入っていました。
大輔がいた時は、姫はここに座ったことがありませんでした。
これは大輔が2歳の頃の写真です。

dai

あの頃、姫は大輔に遠慮していたのでしょうか。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

窓!

待望の窓が付きました~!
これでほとんど家の中に雪が入る心配をしなくてすみます。
まだドアが付いていないので、玄関と、裏口と、パティオに出るドアの3カ所が開いています。
でも、なんだかひと安心。

windows

ガレージと作業場の窓も付きました。
中の雪は屋根が付く前に降ったもの。
ガレージの床のコンクリートは春になるまで流し込めそうにありません。

garage

家の中の床の根太もこの通り。
根太って、言葉自体は知っていたのですが、どんなものなのかは知りませんでした。
床を支えるものなのですね。

floor joist

地下に行く階段も付きました。2階に上がる階段はダンナが凝ったものにしたいという希望で、まだどんなのにしようか考え中です。

stairs

これから配管や電気関係など家の中の工事がはじまります。楽しみです!

応援のクリック、お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人参いろいろ

色々な色の人参。

京人参のように色の濃いのがあるのは知っていましたが、紫や白があるのは知りませんでした。
みんな人参の味がします。
白いのは少し苦めでした。

carrots

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

水回り関係品

バスタブ、シャワー、シンクなど、水回り関係のものを扱っているお店を3軒回ってきました。
家を新築している~と言うと、係の人が付きっきりで相談に乗ってくれます。
バスルームが3つ、その中の一つだけにバスタブをつけて、あとのふたつはシャワーのみ。そして、キッチンのシンクと蛇口が要ります。
あ~でもない、こ~でもないと物色。

例えば、バスルームのシンクは、丸形?

sink round

それとも四角?

sink square

四角のほうが丸形のシンクよりも値段が高いのだそうです。どうしてかと言えば、丸形のほうが一般的だからだそうです。へ~。

シャワーの形も、四角か丸かの選択肢があります。サイズも色々。

showerhead

蛇口に至っては、色々ありすぎて、どうしましょ~状態。

faucets

上の写真の下に写っている蛇口、上が開いていて水の流れが見えるのが良い感じなので、お風呂にどうよ?と思うのですが、当然ながら普通の蛇口よりも値段が高い。
家を建てるのなんて最初で最後、値段は高めでも気に入ったのを選ぶか、そんなことを言っていたら、どんどんと経費が積み重なっていくぞ~と慎重に行くべきか。悩むところです。

選んだものをリストにして後日送ってくれるそうです。
合計の金額がいかほどになるのか、、、怖いぞぞぞ。

大丈夫、金は天下の回り物(!)、とクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

雪、雪、雪!

雪が24時間降り続いてます。
そして、まだまだ降る予報。

snow!

ケローナで生まれ育ったお隣さん、「こんなに雪が降るのを見るのは生まれて初めてだよ~!」
学校が休校になりました。35年ぶりだそうです。

窓の外にオバケが、、、
more snow!

小さな植木が雪に埋もれているのです。

姫は雪の散歩が大好き。どんどん早足でどこまでも歩きます。
ところが、ひとりで庭に出す(長い紐付きです)と、直ぐに帰ってきてしまいます。
ひとりではつまらないらしいです。

hime

大輔が居たら、雪の上を一緒に走り回れたのにね。
ママはどんくさくて、走り回る相手にはなりません。ごめんよ~。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ