おもちゃがダメなら

ウチの姫ちゃん、おもちゃで遊ぶ習慣がありません。
赤ちゃんの時から傍に大輔というおもちゃよりもず~っと素敵な遊び相手がいましたから。
おもちゃを差し出すと、何コレ?というような顔をします。

大輔は姫が我が家に来る前にひとりっ子の時間が1年間あったので、おもちゃで遊ぶ習慣がありました。 それも、晩御飯の後で、おやつを貰い、それから私とおもちゃで遊ぶという日課を自分で決めていました。 わんこにとっても人間にとっても、子供の頃の経験や躾って大事ですね。

ともあれ、素敵な遊び相手だった大ちゃんの亡き後、姫にも娯楽が必要でしょ~と思い、おもちゃがダメなら、おやつで釣るしかないと、これを買ってきました。

hime

コングです。中におやつを詰め込んであります。

2015_2_12hime

どうやらお気に召した模様です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

壁の中と床の下

滞っていた工事がやっと再開しました。
暖房用の配管工事と電気の配線工事が進行中。そして大工さん達も帰ってきました。
工事現場は大賑わい♪

配管工事で、せっかくの床や壁(と言ってもまだ薄い板しかないですが)に穴がぼこぼこ開いています。
下のは暖房用のダクト。3つも並んでます。

ducts

冷暖房用の空気の取り入れ口。

return

銀色のは暖房用のダクトです。
細めの管はセントラルバキューム用。ホースを壁のプラグに差し込んで使います。
ゴミは地下のボイラー室に設置予定の掃除機本体に吸い込まれます。
リビング、ダイニング、キッチンは地下部分がなく、下がコンクリートなので、床材を敷く前に配管や配線工事が必要です。

central vac

下のはバスルームの配管の様子。
壁の中の配管なんて普段は見ることがないですものね。

bathroom

壁の中、床の下で色々な事が起きているのでした。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

洞窟探検!

あやしの洞窟?

wine room

建築中の家のワインルームです。
奥の隅2か所は地盤の岩を残して、後はセメントで壁を作ってもらいました。
床に置いてあるワインは、屋根と窓が付いたお祝いに大工さん達からいただいたもの。
家が完成した暁に飲むべく、大切に置いてあります。

ワインを収納する棚を作って、部屋の中央に小さなテーブルを置きたいな~と思っています。
でも、ダンナ曰く、ワインルームに予定外に費用がかかったから、中に入れるワインが買えなくなっちゃうかも~。
カナダは税金が高い為か、ワインの値段が高いのです。
そのせいか、自家製のワインを作るお店があちこちにあって、ブドウジュースをタンクに入れて、発酵させてワインが作れます。
ワインルームには自家製のワインしかないってことになりませんように。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

雪景色

外壁の色について、貴重なご意見、ご感想をありがとうございました!
まだまだ思案中です。
ブルーと黄色をあきらめたダンナは、今度は周りに溶け込むナチュラルカラーを主張。
ふたりの意見が一致するのはいつの日か。

hime

上の写真は昨日のもの。
暖かくなって、あっという間に雪が溶けだして、今日はこの半分ぐらいの量になっていました。
姫の後ろのほうに小さく見えている家が、今借りている家です。
建設現場から車で3分という絶好のロケーション。
電気代の高いのが玉に瑕です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

外壁の色

暖房用のダクトを通す工事が3週間も遅れています。
これが終わらないと、電気の配線や水の配管などができないのです。
その間にやっとテラスに続くドアがつきました。
でも、実は骨組みがまっすぐになっていなかったので、一応ついているだけで、後で手直しが必要だそうです。

doors

家の外側の色をどんな色にするかで、あーでもない、こーでもないと色々迷っています。
私はグレーの濃淡でシックにしたかったのですが、雪と岩と針葉樹にかこまれたところで、グレーは寒々しすぎるというのがダンナの意見。
で、ブルーと黄色って、カラフル過ぎじゃぁないでしょうか?
フォトショップで、ちょっと色を塗ってみました。
壁に線が付いているのは、素材をセメントファイバーボードというセメントで出来たパネル状のものを貼りあわせるものにしようかなと思っていたからです。
その場合には継ぎ目がこんな風にできます。

ですが、それではなくて、スタッコと呼ばれるコンクリートの漆喰仕上げにしようかと迷っています。
その場合は線は入りません。

blue and yellow

窓枠を白にして、ドアをカラフルなワインレッドにしたら、グレーも悪くないかと思うのですが。

grey

その他に、もっとナチュラルな色にすべきとか、親戚・友人たちから色々な意見が出てます。
ダンナに賛成、私に賛成、もしくは、もっとこういう色にしたら?などのご意見、お待ちしてます。

ついでにクリックも宜しくです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

ハマってます

最近これにハマってます。
何でしょう~。

kale

韓国は野菜の種類が少なくて、米軍基地内のスーパーに大変お世話になっていました。
ですが、やはり、北米の普通のスーパーには敵いません。
移民の国、カナダのスーパーは全世界から色々なものが集まってきていて、とても楽しいのです。
本格的なインドのスパイス、中東からはザターやバラ水、タイのフィッシュソース、しゃぶしゃぶ肉も手に入ります。
野菜も種類が豊富なのですが、最近のマイブームがこのケールチップスです♪
ケールは青汁の主材料で、栄養が豊富なことで知られていますよね。
しっかりとした青菜なので、チップスにできてしまうのです。

洗って、よく水けをきって、オリーブオイルと塩を少々まぶします。
100℃ぐらいのオーブンで15分ほど焼いた後、そのまま2時間ぐらい放置するとパリパリに。
市販のポテトチップスなどよりず~っと健康的です。
日本でも一般的なのでしょうか?
もし普通に手に入るようでしたら、是非お試しを!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

家族記念日

姫が家族になった記念日でした。
大輔の家族記念日が1月1日、姫の記念日が1月31日です。
大輔があまりに素敵な男の子だったので、柴はみんなそうなのだと思い込み、もうひとり迎えることにしました。
タイミングが良く、大輔のブリーダーさんの所で大輔のお母さんから女の子3頭、男の子2頭が生まれていました。
女の子が欲しかったのですが、3頭のうち1頭はお父さん犬のブリーダーさんの所に行くことが決まっていて、もう1頭はブリーダーさんの所に残ることが決まっていました。残った姫がうちの子に。

hime

柴犬ならば、みんな大輔みたいだろうという思い込みは、大きな間違いで、大輔と性格から食べ物の好みまですべて違っていました。個々の子がそれぞれ性格が違うのが、柴の魅力のひとつ!と今では思っています。

ようやくカナダに帰ってきて、広々とした自然の中で、のびのび~と暮らしています。
外にいるのが大好きな姫にとっては、良い環境だと思います。

hime

大ちゃんの分まで長生きして頂戴ね、姫ちゃん。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

大輔との思い出

大輔の月命日でした。

2001年の元旦に大輔をブリーダーさんのところに迎えに行った日のこと、まるで昨日のことのように思い出します。
フードとおもちゃと、お水が変わるといけないからと、ペットボトルに入ったお水までいただきました。
用意していたクレートがあまりに大きくて、落ち着けないかもしれないと、半分を段ボールで塞ぎました。

baby dai

この日から大輔は私の宝物になりました。

はじめて大輔をひとりで留守番させなければいけなかった夜。
冬の間、オタワの国立劇場でのお芝居を定期予約してあったので、大輔をクレートに入れてでかけました。
でも、お芝居を見ていても大輔が心配でたまりません。
途中の休憩で、ダンナと私、どちらともなく「この芝居、面白くないよね。帰ろうか?」
中途で席を立って、そそくさと帰宅しました。
大輔は?
クレートの中でスヤスヤと寝ていました。

ずいぶん経ってからあの時のことを思い出すと、お芝居は途中で席を立つほど面白くないものではなかったのです。
ダンナも私も大輔のことが気になって、お芝居どころではなかっただけ。
今となっては懐かしい思い出です。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

このところお天気です

建設中の家に屋根と窓が付き、何とか雨や雪の心配をしなくてよくなった途端に、雪が降らなくなりました。このところ毎日お天気です。最高気温が4℃から6℃ぐらい。なんでしょね、この仕打ち!っとお天気に怒っても仕方がありませんけれど。今ひとつ納得できない気がしています。

夕日に映える姫。
大輔の毛は日に当たると金色に光りましたが、姫は色が濃いので赤銅色になります。

hime

明日、大輔の月命日です。
まだ目が覚めている間中、大輔が恋しいです。
全く似ていないけど、大輔と血のつながった実の妹の姫が傍にいてくれるので慰められてます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村

またもや停滞中

電気料金の高さにたくさんの反響、ありがとうございました~。
寝る時の温度を1℃下げ、起きる時に高くする温度設定を15分ずらしました。
最近ちょっと暖かめなので、次回の料金はもう少し低めでありますように。

カナダ中部の町、レジャイナに住んでいる友達夫婦が、バンクーバーにいる娘達に会いに行く途中に寄ってくれたので、パソに向かう時間がありませんでした。 一緒に作りかけの家を見に行ったり、町にドライブに行ったりしていました。

家のほうは暖房用のパイプの設置が滞っていて、頓挫しています。
何でも思うようにはスムーズにいかないものですね~。

そんなことはちっとも関係ない姫の昼寝の様子を見て癒されてます。

hime

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村